【衝撃】NASA科学者「宇宙人は地球人に見つかる前に絶滅してるのかもしれん👽」 [227847468]

Category

1 ::2022/11/20(日) 16:48:32.73 ID:mAvPVDDG0●.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 宇宙人は人間に見つかる前に、絶滅していたかもしれないという説が浮上している。NASA(米航空宇宙局)の科学者らの中で、宇宙の歴史の中で地球外生命は存在していたものの、人間と出会うまで生きながらえることができなかった可能性があるとの考えがあることが分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/312fa482f861d081ce6f3c44095709900121aa25

296 ::2022/11/21(月) 10:32:29.33 ID:ynxpBWP+0.net

>>295
けっこう当たってたりして
奴ら(仮にいれば)にしてみれば、人間なんて我々が見るアリンコみたいなもんだろうし
踏みつぶそうと思えばできるけど、そうする意味がないからしないだけで
ただ単に観察して見物してるという

321 ::2022/11/21(月) 14:50:38.51 ID:jjAWoi1g0.net

>>209
タイムマシンも未来なら行けるけど過去は現在無理だからな
理論すらまだない
未来は光速に近づけるとウラシマ効果で自分の体感してる時が遅くなるから相対的未来は行けるけど片道切符だな

宇宙「過去は振り返らないものさ」と言ってると思う

271 ::2022/11/21(月) 07:45:32.70 ID:gIwXGMz50.net

>>268
光速の壁を超えて宇宙のあらゆる移動可能なテクノロジーを得た知的生命体がわざわざ他の知的生命体の住む星を侵略なんかしないよ。

ンな事する意味ガチでゼロだからな。

108 ::2022/11/20(日) 17:57:06.09 ID:8eo5H/N50.net

>>97
何かあるんだろうね…
太陽観測また再開してほしいね

153 ::2022/11/20(日) 19:49:56.42 ID:dwotYjAn0.net

やはりピラミッドは…

77 ::2022/11/20(日) 17:23:41.78 ID:6j5/p7bd0.net

先日UFO見たよ
その2ヶ月くらい前にも同じの見た

99 ::2022/11/20(日) 17:47:32.27 ID:OBuE8nFX0.net

生命体が文明維持できるのって、どれ位の期間なんだろうね?
1万年とか2万年とか?

宇宙規模で考えると、お互い文明維持出来てる状態で接触するのは難しい気がする。

262 ::2022/11/21(月) 07:09:25.48 ID:4ZcCm44V0.net

海に飛行機落ちたのも探せないんだから宇宙で探しものなんか無理

206 ::2022/11/20(日) 23:18:06.33 ID:h4HFQt1+0.net

精神(心、魂)は時間も空間も超えるのだからそれを利用すればいいだけのこと
それを科学的に解明して利用すれば星間飛行もタイムマシンも可能になる

168 ::2022/11/20(日) 21:09:16.24 ID:+k0Xpnb90.net

>>1
絶対誤訳してるだろwww
文系は何やっても役に立たねえなーwww

205 ::2022/11/20(日) 23:10:02.16 ID:FupglIZ30.net

>>204
ムーやたま出版の韮澤さんを根拠に、宇宙人は存在する、魔法のような科学力でUFOが地球に来ていると訴えても
NASAの科学者に失礼でしょ、という話だよ、想像力が豊かなことは悪いとは言わない

143 ::2022/11/20(日) 19:03:19.80 ID:CKfFjFOO0.net

あの数式では絶滅可能性も考慮している
よって宇宙人はいる

273 ::2022/11/21(月) 07:46:54.16 ID:M0iopOTj0.net

>>263
さらにそこから文明と言えるとこまで発達できるかどうかの問題もあるしな
地球の場合だと月のお陰で地軸が安定してたのも要因かもしれないが

161 ::2022/11/20(日) 20:45:35.41 ID:8MB6bRok0.net

宇宙人は虫だろ

29 ::2022/11/20(日) 16:56:28.67 ID:YuLooyK50.net

地球に来れる科学技術があるならこんな辺境の惑星に来る意味ないけどな

85 ::2022/11/20(日) 17:34:28.92 ID:zOR1cvFM0.net

星が意志を持つ可能性はあるのか昔から妄想してた

173 ::2022/11/20(日) 21:21:58.67 ID:FupglIZ30.net

裏を返せば、宇宙人が人類を発見するまで我々は生き延びられるかという話だな
距離を考えると直接出会うのは不可能だろう、ミルキーウェイ銀河の大きさだけでも10万光年
端から端まで光の速さ、電波の速さで10万年だw、人類が電波天文学を持つようになって100年程度
人類が発した電波は100光年以上の距離には届かない、見つけてもらえる確率は天文学的に低いな

63 ::2022/11/20(日) 17:12:55.23 ID:IFvwMXl/0.net

食われないようにペインティングする部族の方が賢そう

280 ::2022/11/21(月) 09:05:55.90 ID:QuWVKguH0.net

よく科学に理由を質問する人がいるが、科学は理由を答えない。

科学はこの宇宙にある自然現象の関係性を発見する学問だからな。
見つけた関係性に理由は無い。この宇宙の自然現象がそう見えるから、そうだ!と言ってるだけ。

で、科学者の言う、関係性や法則を信じようが信じまいが好きにしろ。
ただし科学者が発見した関係性や法則を利用して、スマホや医療診断機器のMRIが使える社会になっている事は事実だから、そこは否定できない。

346 ::2022/11/22(火) 05:34:10.73 ID:i9O+l3uv0.net

グレイがいるよ

330 ::2022/11/21(月) 17:29:23.60 ID:qD19ZNd/0.net

別に無理して地球に行く必要もない。

164 ::2022/11/20(日) 20:52:11.87 ID:r1eK01AI0.net

可能性ならなんでもありじゃねぇか

354 ::2022/11/22(火) 13:54:28.49 ID:qVo+Y2IW0.net

光速度不変の原理から、光速に近づけば時間がゆっくりになる!って関係性が分かった。
そこからさらに加速しようにも、時はさらにゆっくりになる。
いつまで経っても、光は追い越せない。

空間を光を超えて移動する事はできない!って結論になる。

だがしかし、空間はこの限りでは無い。空間は光より速く膨張している事が分かってる。
アインシュタインの相対性理論はこの空間の中の話をしてるだけで、空間自体の話をしてる訳じゃ無い。

234 ::2022/11/21(月) 02:50:55.52 ID:hKKkoF2E0.net

えっ いるじゃん 岡くん

121 ::2022/11/20(日) 18:18:17.91 ID:o1AKe0c40.net

日本人が無理なままならもう宇宙人しかないんだけど

279 ::2022/11/21(月) 09:05:30.71 ID:x2SRuZ/b0.net

ワープ

こうせいのなかにいる

114 ::2022/11/20(日) 18:08:22.55 ID:Yh1DHVLm0.net

軌道上の利用はものすごい費用がかかっても衛星通信網を築いたりと軍事的には意味がある
地上での覇権=人間の安全と利益に関わってくる

それ以上の宇宙の利用は費用がかかりすぎて地上での実利はほとんどない

34 ::2022/11/20(日) 16:58:37.51 ID:gR4vyt4e0.net

この広さで地球にしか生命体いなかったらまじでそれも怖い

211 ::2022/11/20(日) 23:35:48.45 ID:RXFQv/3r0.net

>>209
「転移」って言う古典SF小説だと宇宙人は超光速航行を可能にしていたけど時間航行はできず、地球人は超光速なんて夢のまた夢だけどタイムマシンを開発してたな

113 ::2022/11/20(日) 18:05:32.35 ID:Yh1DHVLm0.net

軌道上に人一人上げる費用だけ考えても宇宙に行く意味ってあんまないでしょ今
人間が自分の安全や利益のために領域を広げる範囲に含める意味が無い

VRなら脳っていう誰でも持ってるもので済む
なにしろ人類の争いも全てそこからやってきてるんだぜw