まさかこのときはウクライナとロシアが100年も戦争するなんて誰も思わなかったんだよな [245653759]

Category

1 ::2022/12/04(日) 19:53:16.91 ID:laiUDou80●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nagato.gif
 英王立防衛安全保障研究所(RUSI)は、ロシアによるウクライナ侵攻について「(2月下旬の開始から)10日間で作戦を終えて占領し、8月までに全土を併合する計画だった」とする報告書をまとめた。方面によってはロシア軍の戦力が最大12倍だったにもかかわらず、首都キーウ(キエフ)制圧に失敗した要因を詳述している。<下へ続く>

 RUSIがウクライナ軍から聞き取りを行った上で報告書を作成し、11月末に公表した。侵攻初期にロシア軍の進撃を許したウクライナ側の問題点も指摘しているのが特徴だ。

 それによると、ロシア軍参謀本部は奇襲による「電撃作戦」の効果を高めるべく、秘密保持を徹底。演習名目で国境付近に集結していた部隊への命令は、侵攻開始のわずか24時間前だった。これがあだとなり「弾薬、燃料、食料、そして作戦への理解」が不足する結果になったという。
 一方、報告書はウクライナ軍の「判断ミス」も列挙している。2014年からロシアと事実上の紛争状態にあったことで軍事力は強化されていたものの、情報機関は侵攻開始の数日前まで、東部ドンバス地方を主戦場と予想。戦力の半分をそこに振り向けたことで、キーウ周辺の防衛が手薄になっていた。
 また、北の隣国ベラルーシにロシア軍が演習名目で集結していたことを巡り、北部にあるキーウ侵攻につながる恐れがあると西側諸国が事前に警告していたにもかかわらず、ウクライナはこれを軽視。戦力を引き付けるための「おとり」と誤認していた。侵攻を察知し部隊の配置転換を命じたのは、攻撃が始まる7時間前だったという。

時事通信 2022年12月04日05時16分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022120400058&g=int

97 ::2022/12/05(月) 23:47:54.66 ID:giHS2jjy0.net

>>96
Greta Thunberg
@GretaThunberg

見て来なよ

2 ::2022/12/04(日) 19:53:49.21 ID:s81ZSUtg0.net

まさか乳首でイクとも誰も思わなかったよな

94 ::2022/12/05(月) 12:37:35.96 ID:giHS2jjy0.net

ロシア人はNATOがあってよかったと歓ぶべきだろ。
よ~~く考えな

100 ::2022/12/07(水) 03:05:42.05 ID:1SORHpP60.net

現代の一般的な国家の総力戦は5年程度が限界じゃないかなあ

57 ::2022/12/04(日) 22:34:48.78 ID:zV93qDbB0.net

>>42
そうかそうか、お前はそろそろ現実見ろよ
揚げ足取らなきゃいけないような脆弱な根拠でよくもまあ応援出来るもんだわ
テロ支援国家を応援するならそれなりに自身の正当性位証明出来るようにしとけよ

68 ::2022/12/05(月) 01:16:19.80 ID:7f1Xsevp0.net

>>66
プーチン『もう俺の括約筋が無理なんだよ。笑っちゃつだろ?うんこ漏らしてんだぜ』

82 ::2022/12/05(月) 08:26:37.62 ID:nfweFMx40.net

>>50
それがアルメニアだっての
アルメニアはパイプラインを引くときに手数料を取りたい
アゼルバイジャンは手数料を払いたくない
そこでアゼルバイジャンはアルメニアを迂回してグルジア経由でパイプラインを引こうとした
アルメニアはこれを防ぐためにロシアにグルジア侵略を願い出たというわけ
ロシアからしてもアゼルバイジャンのパイプラインが開通するとヨーロッパ諸国への影響力を低下させることになるので願ったり叶ったりだった

今回のウクライナ戦争でロシアの影響力が低下したためアゼルバイジャンがアルメニアとの係争地であるナゴルノ・カラバフ共和国に攻撃してるという話

53 ::2022/12/04(日) 22:27:13.02 ID:Hf6i6y0W0.net

最終的に統一されるしかない

43 ::2022/12/04(日) 20:53:06.83 ID:FQMmEpIx0.net

今まではロシアの石油は安かった。なぜかというと西シベリアの石油だったからなんだよね。

95 ::2022/12/05(月) 13:02:15.26 ID:VTuY/bcP0.net

開戦の理由なんて誰も分からなくなるんだろ?

38 ::2022/12/04(日) 20:40:13.21 ID:ctkFb+Kt0.net

>>32
ガス圧縮に必須のコンプレッサーもメカシも満足に作れないロシアなんぞ消えて無くなるよ
燃料はあっても圧縮できんのじゃ意味がない
少しは現実見ろよキチガイ

15 ::2022/12/04(日) 20:04:00.42 ID:xlGq5uPI0.net

アメリカとNATOが壊滅するわw

36 ::2022/12/04(日) 20:37:44.11 ID:POzc5dd00.net

その後なぜか英国で薔薇戦争が始まってウィンザー朝が崩壊するとは誰も知る由はなかった

62 ::2022/12/04(日) 23:12:31.94 ID:wz8hBGRz0.net

朝鮮戦争のようにずっと正式終戦しない事態にはなりそう

13 ::2022/12/04(日) 20:03:09.71 ID:ctkFb+Kt0.net

味方の基地を急襲するという不可解な作戦に参加する奴が出てくるぞ

102 ::2022/12/07(水) 03:55:18.02 ID:/uBDqUJr0.net

日本としては歓迎
ロシアが東を侵略する力を削ぐためにウクライナには頑張ってもらわねば
もちろん早く終わることを祈ります

75 ::2022/12/05(月) 08:19:43.40 ID:pYDIupTP0.net

あと数年は続くかもな。

92 ::2022/12/05(月) 11:40:50.94 ID:3/dSAbLU0.net

>>82
なるほどな
もう武力衝突してるの?
アゼルバイジャンは高級な絨毯で有名なぐらいであまりよくわらんな

52 ::2022/12/04(日) 22:17:15.22 ID:RjDS8rP80.net

>>51
核と飛行機使わなきゃこんなもんなんだろ。

ウクライナの人達にとったらたまったもんじゃないが。

6 ::2022/12/04(日) 19:56:16.74 ID:HJQQJSXB0.net

百年戦争は116年続いたがずっと戦闘状態ではなかったしなぁ

83 ::2022/12/05(月) 08:29:32.99 ID:MLIovsvC0.net

戦争始めた時点で遺恨は100年程度じゃ消えないんだわ
ウクライナほんとアホ

99 ::2022/12/07(水) 02:57:57.21 ID:4C/cbKRc0.net

73 ::2022/12/05(月) 05:54:55.88 ID:WSknZHLD0.net

>>20
実は日本とソ連も終戦してねえんだ

42 ::2022/12/04(日) 20:51:37.85 ID:8rjvRFiP0.net

>>38
「現実見ろよ」って言葉を使った時点で同じフレーズだから自演かなんかを疑われるだろ
お前さぁ今まで喋り方を指摘されたことないか?
あまりに人を舐めすぎ

107 ::2022/12/07(水) 11:02:59.70 ID:YxzKpUF50.net

>>2
これマ?これマ?

39 ::2022/12/04(日) 20:40:50.85 ID:crRe8G8Q0.net

>>27
欧米各国は、どこも普通にロシアから石油買ってるんだが
BRICKSもな

まあ、キチガイに言うだけ無駄か
キチガイは上司司の陰謀論でも信じて念仏唱えてろ

70 ::2022/12/05(月) 01:39:27.02 ID:wHU4dJMO0.net

プーチン死んだら終わるだろ10年20年はあっても100年はねぇよ

31 ::2022/12/04(日) 20:30:33.01 ID:g7V8+cpL0.net

一青窈は知っていた

76 ::2022/12/05(月) 08:22:06.63 ID:pYDIupTP0.net

>>74
やはり西側の情報機関には何もかも筒抜けだな。

106 ::2022/12/07(水) 11:01:23.85 ID:k31ae1Bv0.net

「百年戦争」は後付設定だぞ
デュゲグランの戦いとジャンヌ・ダルクの戦いを一緒にするって無茶振りだし