阪神大震災ってなんであんなに死者や仮設住宅の人が出たの?大阪と目と鼻の先じゃん [112181773]

Category

1 ::2022/12/09(金) 21:53:17.97 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/oppai.gif
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20221209/2040013342.html

大阪、京都、和歌山あたりの公営住宅に避難民を受け入れることもできただろう。
なんであんなに死者や避難民が出たのかわからない

183 ::2022/12/10(土) 12:27:58.25 ID:ENfxse7N0.net

当時下関に居て屁ほどもゆれなかった

61 ::2022/12/09(金) 22:31:41.70 ID:TG6sQczB0.net

阪神地域は地震に対する考えが甘くてな
あいつら地震来ると全然思ってなかったんだよ
その考えは今もあんまり変わってなくて大阪とか直下型来たら大災害なると思うよ

150 ::2022/12/10(土) 07:50:17.11 ID:SoLoAa4u0.net

>>14
北海道から関東にかけての広大な範囲で揺れた東日本大震災でも2万人以下の死者だったのに対して
神戸の一部・淡路島という限りなく狭い範囲だけで数千人死んでる
と考えればかなり死んだと言えるのでは?

194 :エリス(奈良県) [CA]:2022/12/10(土) 16:17:07.76 ID:GmjpXi7y0.net

正直関西人は関西には地震来ないって舐めてた。
なんの準備もしてなかった。
あと自衛隊に出動要請をしないパヨク知事のせいで救助が遅れて焼け死んだり、圧死したりした。

あの地震後色々変わったように思う。
あれがなかったら東日本はもっと死んでたんじゃないか?

7 ::2022/12/09(金) 21:55:28.53 ID:q4EctQfd0.net

>>3
古い木造家屋、工場の密集地だっけね

139 ::2022/12/10(土) 05:38:18.58 ID:4M6Oj6na0.net

ベクテル社が動いたからだ…

168 ::2022/12/10(土) 10:13:45.50 ID:TS3cs81J0.net

>>25
阪神大震災の被害を受けて建築の耐震基準が変わった
人柱になってくださった方々に感謝

36 ::2022/12/09(金) 22:05:45.66 ID:3adlcBOC0.net

あの地震のおかげで大規模災害や都市部の災害のノウハウと対策が確立したのであって
そのへんが当たり前のように揃ってる今の基準で語るのはナンセンス

87 :北アメリカ星雲(ジパング) [ヌコ]:2022/12/09(金) 23:08:16.02 ID:pA3lsBhD0.net

長田なんかは結構今でもボロアパートが残ってたりするが
東灘、灘はほぼ壊滅

31 ::2022/12/09(金) 22:02:28.22 ID:mjqnnQon0.net

後からは何とでも言える

110 :太陽(神奈川県) [IT]:2022/12/10(土) 01:20:07.62 ID:f9ag64BD0.net

死因
1位、77%、圧死・圧迫による窒息死
2位、9%、焼死、熱傷死
3位、14%、その他

国土交通省HPより
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/daishinsai/1.html

120 :褐色矮星(大阪府) [BR]:2022/12/10(土) 02:50:09.74 ID:gtQ1B+xK0.net

>>110
思ったより焼死少ないな
やはり圧死なのか

135 ::2022/12/10(土) 04:10:26.81 ID:jfCKMh8q0.net

>>128
モロに被災してたのか偉そうに言って悪かったわ
謝らせてくれすまん

125 :アケルナル(東京都) [FR]:2022/12/10(土) 03:06:19.69 ID:/HZCDMmn0.net

>>122
土葺き工法と呼ばれる、瓦の下に
粘土で重さを嵩上げしてたんだよね

74 :赤色矮星(兵庫県) [CA]:2022/12/09(金) 22:49:39.58 ID:qOprxKY20.net

震災で当時乗っていたNSR250R 88 が倒壊した自宅に押しつぶされたわ。

129 :ベガ(岡山県) [US]:2022/12/10(土) 03:17:02.48 ID:jfCKMh8q0.net

>>122
お前んとこの第2神明以上の阪神高速が部分的にだけど崩れたんやぞ
このビルは大丈夫だろと思ってたような大きいビルも根本の基礎や地盤から傾いたの
あと古い木造建築物はな揺れを吸収する分踏ん張る鉄筋コンクリより地震に強いんやで

46 ::2022/12/09(金) 22:12:06.01 ID:4L2dOWt00.net

>>45
被曝したんだろおまえ?

108 ::2022/12/09(金) 23:57:28.22 ID:ELpatLvG0.net

>>106
震災前は欧米に倣ってレバー上下式は下げると水が出る様になっていたけど
地震で荷物が落下したりして勝手にレバーが下がって水が出しっ放しになる事例が多発したんだよな

193 :パラス(京都府) [FR]:2022/12/10(土) 16:12:55.22 ID:ZjBcB7pF0.net

JRと阪急を乗り継がないと1本で神戸方面へ行けなくて途中で
結構な距離を歩かなければならなかったけど住宅地の道路とか
地割れの段差がすごかったわ
だからこの辺で鉄道が寸断されていたんだなと思った
あと中国道の宝塚トンネルとか内壁の薄い板がトラックの荷台が
当たってそこら中で割れていて局所的にすごい揺れだったんだなと

159 ::2022/12/10(土) 09:09:53.87 ID:8kcDW7Sm0.net

神崎川を越えたら景色が一変したのを覚えてる

98 :土星(大阪府) [FR]:2022/12/09(金) 23:22:48.48 ID:RTzXr87F0.net

>>97
そもそも県知事な
知らんのに適当書くんじゃねえよ
知事もだけど総理もだぞ
村山が知っていながらシカトし続けたことは忘れないと思うよ

4 ::2022/12/09(金) 21:54:26.90 ID:ZCXOvrt+0.net

なにぶん初めてのことなので…

76 :水メーザー天体(東京都) [GB]:2022/12/09(金) 22:54:46.15 ID:w3XK3pxF0.net

忌野さん大阪のホテルにいたらしいんだけどなんか揺れてるからって部屋の壁押さえてたんだって
で揺れがおさまってからまた寝た

195 :エリス(奈良県) [CA]:2022/12/10(土) 16:25:10.42 ID:GmjpXi7y0.net

>>90
尼崎のボロ屋に住んでて、家が倒壊すると思って起き上がったが、揺れが凄すぎて結局揺れが収まるまで立ち上がることすら出来なかったわ。
尼崎ですらこれなのに神戸はどんなだったか。

210 :プランク定数(東京都) [US]:2022/12/11(日) 00:30:42.75 ID:5zKUjwro0.net

>>62
村山には警察庁と消防庁・防衛庁から情報が上がっていた
完全な判断ミス

20 ::2022/12/09(金) 21:57:30.78 ID:uUHSnb/u0.net

>>11
目が覚めたら家族も全員起き出して、変な地鳴りするなと思ったらあの揺れだからな
うちは震源からそれなりに離れてたけど生きた心地せんかったわ

165 ::2022/12/10(土) 10:04:51.72 ID:OsPl5Cjq0.net

筑紫哲也「阪神大震災は笑ったわ」

206 ::2022/12/10(土) 22:58:00.74 ID:oMbRoHcI0.net

津波や原発事故がなかったわりに
被害が大きかったように感じるかもしれないが
阪神大震災のおかげで
日本の災害対策や建築、住民意識は向上して
311もあの程度の被害に留めることが出来た
と、言えなくもない

73 :ヒドラ(光) [CN]:2022/12/09(金) 22:48:21.53 ID:h5b5ubJi0.net

天ぷら油だよ

90 :環状星雲(京都府) [EU]:2022/12/09(金) 23:13:45.35 ID:+L92mAyu0.net

同じコンビニの揺れの画像でも明らかに阪神大震災の方が酷い
直下型であれだけの規模の揺れが起こると今でもヤバイよ