引用元
1 ::2022/12/17(土) 23:48:54.44 ID:nuS8Qytp0.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
既にGDP比で世界で1番国債発行してるし
増税もやむを得ないな
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/238802?display=1
516 :ミマス(茸) [CN]:2022/12/20(火) 22:19:46.42 ID:UnizdkkH0.net
156 ::2022/12/18(日) 03:15:20.15 ID:E7k8wdY90.net
国債発行しないとお金増えないよ
この日本でお金を借りてまで国民のためにお金を使ってくれるのは日本政府だけだからね
税金や国債で集めた金で経済を回してくれてる
企業も国民も文句は言うけど金使わない
じじばばに配れば貯金するんだから死ぬべき
324 ::2022/12/18(日) 13:19:42.61 ID:PZF0lDJv0.net
少子化の原因が移民とか
どう考えても所得が減ったからでしょ
昔は銀行や保険に適当に金預けるだけで利子で増えて行ったのに
所得も利子も減って税や物価は上がってるんだから
今と昔じゃ実際に使える金額は相当違うよ
305 ::2022/12/18(日) 12:55:46.24 ID:sX/uQ1b50.net
>>300
経済成長したいのならば
まず人口を増やさないとダメだ
人口減少国家の日本で流動性を供給しても
経済成長など期待できない。
416 ::2022/12/19(月) 23:45:14.97 ID:IYzxsr2s0.net
378 :ハレー彗星(茸) [CA]:2022/12/18(日) 23:33:46.61 ID:+DZTWvKm0.net
>>368
いくらでも刷れるなんて誰も言ってないのにわざと陳腐化させるよな。どう言う意図なんだろうな?
日本再生を阻む反日野郎としか思えない
270 ::2022/12/18(日) 12:05:57.57 ID:3aoR5ZaI0.net
289 ::2022/12/18(日) 12:39:58.70 ID:+DZTWvKm0.net
>>286
それでその市中消化の原則とやらが真理なの?現実にそくしてるのか?
通貨発行は信用創造なんだから、国債発行後の日銀の買い上げは単なる通貨発行に決まってるだろう
ちょっと考える頭有れば自明なんだが
360 :キャッツアイ星雲(東京都) [DE]:2022/12/18(日) 16:35:59.37 ID:aO+J4uw00.net
>>359
高橋洋一、山本太郎、三橋貴明、みんな騙そうと思ってMMTを主張しているわけではない(高橋はMMTでは無いと言ってるが)。
そういうと、YouTubeの再生回数が上がったり、投票してくれたり募金してくれたり、本が売れて儲かったりするからやってるだけなんだよ
あくまでもサービスで言ってるだけだ
390 :アンタレス(神奈川県) [GB]:2022/12/19(月) 10:08:28.10 ID:ogwf4PA60.net
>>387
ドキチガイw明治時代からとここ数十年と全然違うだろwいまだにデフレ
がどうした言ってる頭パッパラパーのしかばねw死んどけ
20 ::2022/12/17(土) 23:58:50.99 ID:1b3fO20p0.net
318 ::2022/12/18(日) 13:12:23.33 ID:Kdnw6jt/0.net
>>316
そもそも、戦後の昭和・団塊以降は少子化が正義だったわけで。
子供をいっぱいつくるなんて、アフリカの土人か!と笑われていた。
国土を維持するための仕事や経済が問題なだけで、少子化じたいが常に間違いというわけでもない。
特にAIが日進月歩で進化している最中だし、近い将来、仕事が減るという予測もある。
それが当たったら、少子化で問題なかったとなりかねない。
120 ::2022/12/18(日) 01:37:20.65 ID:e5RY2Btj0.net
日銀は国のインフレを抑えるための組織。
戦後ずっとインフレだったからデフレになっても
インフレ政策してた。黒田総裁はデフレ政策に
転換したが消費税増税なんかでまだ脱してないということかな。
今のインフレは円安で原油や小麦などの高騰による
コストプッシュインフレ。本来の良好なインフレとは違う。
228 ::2022/12/18(日) 10:10:15.11 ID:Sc8/wGUx0.net
>>1
>なくなくない
二重否定なので発行可能と肯定しているのか?
352 ::2022/12/18(日) 15:51:51.35 ID:dk/+p+O10.net
ウクライナみたく侵攻されて日本が他国に占領されたら円や国債なんて紙切れだからな
外交力の基本となる軍事費だけはケチるなよ
141 ::2022/12/18(日) 02:12:25.60 ID:xSJ7eJkr0.net
>>137
逃げてないだろ
現実見てないお前とは違うんだよ
335 ::2022/12/18(日) 13:31:38.78 ID:+DZTWvKm0.net
>>334
通貨発行できないEUと日本を比べてもねえ
230 ::2022/12/18(日) 10:27:13.82 ID:neVK7+mW0.net
>>84
他国の通貨を日銀は発行できないから…
頭おかしいのか?
日銀は日本の中央銀行だよ。
507 :褐色矮星(東京都) [PK]:2022/12/20(火) 20:12:17.48 ID:7q3i0cTz0.net
139 ::2022/12/18(日) 02:03:25.54 ID:CQWdeDFl0.net
無理なら補正予算の時点で終わってるだろうしYCCして10年越えてる部分の金利もっと上がってるだろ
193 ::2022/12/18(日) 07:47:15.43 ID:lL8Ht4Sc0.net
>>190
金融緩和で株価が上がって金持ち大儲けだったよなぁ。
227 ::2022/12/18(日) 10:04:39.33 ID:f3ZdGAvA0.net
国民自らの責任で赤字国債引き受けてるんどから無問題
98 ::2022/12/18(日) 01:07:51.68 ID:qDgN71mk0.net
世界一デフレで苦しんでる国が世界一インフレを心配している
馬鹿な国だよ
211 ::2022/12/18(日) 09:40:53.00 ID:PvGacEYM0.net
2011年の震災については所得税増税で財源を捻出した
以降、安倍は消費税を増税したが、一方で教育の無償化やら軽減税率を導入
コロナ後は無制限国債の発行
借金返済は全て次の世代に先送り
結果、潜在成長率は更に低下
自業自得の自縄自縛
絶望的未来になってる
265 ::2022/12/18(日) 11:59:11.99 ID:ZqAd78pE0.net
18 ::2022/12/17(土) 23:58:12.51 ID:vH23SMqA0.net
>>12
日銀は受け取ったそのゴミ通貨をどうするんだよ(^Д^)ギャハ
449 ::2022/12/20(火) 10:24:14.58 ID:zike2rjc0.net
>>445
有事?
ドル金利上昇が有事に該当するのか?
21 ::2022/12/18(日) 00:00:15.93 ID:qGz+csuf0.net
>>18
ギャハくんもお金についてあまりよくわかってないね
通貨にごみも何もないよ?
君だって政府が発行した硬貨を買い物に使ったことあるでしょ??
「これは500円だけど作るのに20円ぐらいしかかかってないから20円だ!!」とかやってるの??
39 ::2022/12/18(日) 00:11:58.42 ID:I0kEGRiR0.net
なんぼ金刷っても大丈夫とかほざいてるやつもいるし大丈夫なんじゃない?wむしろ金擦りまくって国民に無限に配れよw最終的にはものの値段がゼロになるってことだろw
481 ::2022/12/20(火) 11:51:02.16 ID:BBCd5IT/0.net
なんでもかんでも自分達で作るなら
そこにはカネは発生しない。
だがそうやればカネで計算した
生産量は落ちる。