SF作家「最近悲観的なSF多すぎ!!もっとさ、明るい未来を書こうぜ!!」 [472567884]

Category

1 ::2022/12/18(日) 16:55:25.34 ID:BsRIXBS40●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
楽観的な未来を示すSF作品を作る動き

あるAnonymous Coward 曰く、
以前にSF作家のニール・スティーヴンスンが、人類が発明したものが事故を起こしたり、敵対的な宇宙人が攻撃してくるというような、
いわゆるディストピア的な内容のSF作品が増えたとし、SFは人々を奮い立たせる方法を忘れ、悲観的な内容になっていると憂慮するコメントを出した(過去記事)。
そして今、科学者や技術者、そしてニール・スティーヴンスン本人を含むSF作家たちがそれを変えようと動き出しているという(BBC、Slashdot)。

アリゾナ州立大学が構築したProject Hieroglyphは、SFが人類に対してより楽観的かつ正確なアイデアハブになることを目指している。
例えば、スティーヴンスンは物語を書くために、20kmの巨大なタワーが建造可能かを知りたがっていた。
これに対し構造安定性とコンピュータ力学の専門家は建設するのに必要な課題や対応手段について回答しているという。他の著者も同様にさまざまな質問を出している。
ロボット研究家のSrikanth Saripalliは「政府が資金供給を決定する場合、技術論文よりもサイエンスフィクションからコンセプトと決断を得ることになるだろうとしている。

http://science.slashdot.jp/

576 ::2022/12/19(月) 21:22:15.14 ID:jXPurxQk0.net

>>559
でも三作目のせいでコリエル達の大冒険が
全部ガニメアンがやってくれましたに
スケールダウンするからなあ…

実際にガニメアンと遭遇する優しい巨人や
内なる宇宙の設定は面白いけど
3作目だけはなあ…
6作目?
英語の成績が万年2の俺が読めるわけ無いだろ

548 :宇宙定数(茸) [CN]:2022/12/19(月) 17:56:55.02 ID:pDlxyzds0.net

お前が悲観的な将来しかイメージできないのと同じでテンプレに逃げるしかない
賢いからではない

68 ::2022/12/18(日) 17:58:36.15 ID:oajRsIE60.net

パペッティア人みたいな思考で丁度良いと思うよ

83 ::2022/12/18(日) 18:10:21.13 ID:dZHOXTEW0.net

ビジュアルやインパクトに凝りすぎて中身の薄い映画が量産されてるよな

246 ::2022/12/18(日) 20:28:59.80 ID:y5nT3s9s0.net

>>3
オチがわからんかった記憶

536 ::2022/12/19(月) 14:51:28.46 ID:aNFbAZFE0.net

>>535
セイバーマリオネット

186 ::2022/12/18(日) 19:37:07.07 ID:6xLGosDt0.net

明るいSF・・・モーレツ宇宙海賊好きだったな
タイトルで損してると思う

216 ::2022/12/18(日) 19:59:57.77 ID:fRlM7Fy70.net

不幸なのか明るいのか判然としないがメッセージは近年のSF映画では白眉と言っていい大傑作
文字により時制の概念を超越するという高次知性の獲得ってけっこう珍しいテーマだしね
それなのに見てる人少ないんだよな

114 ::2022/12/18(日) 18:44:15.41 ID:G57BbWD+0.net

>>112
宇宙の熱的死の世界まで辿り着いた男の話ってあったなあ。なんだっけか。

424 ::2022/12/19(月) 07:35:02.58 ID:CUkw+pMj0.net

夢の原子力!みたいなのやらかしたからな。印象相当悪いよ今

547 :カペラ(東京都) [CN]:2022/12/19(月) 17:55:27.11 ID:gFk1lPLI0.net

999ぐらいいろんな駅があったほうが楽しいな

296 :はくちょう座X-1(東京都) [US]:2022/12/18(日) 22:00:13.54 ID:a73S0x100.net

>>294
需要ないだろそれらは
願望はあるかもしれないけど、小説でそれを満たしてしまうと虚しいぞ??

402 ::2022/12/19(月) 04:37:29.59 ID:ZM8iCbLN0.net

昔から未来への警鐘としての側面がSFにはある
デストピアな作品が多いのは未来への負債に対しての警告を含めてだろう
ループ物は割とハッピーエンドが多い

533 ::2022/12/19(月) 14:34:18.20 ID:h+fJIEtO0.net

>>531
なんの冗談?

689 :ボイド(東京都) [FR]:2022/12/21(水) 11:41:17.34 ID:GhUHzGFH0.net

俺らの明るい未来って炭素系の肉体捨て
皆平等にネットワークへ接続されたシリコンチップになるくらいしか想像できん

458 ::2022/12/19(月) 09:39:31.81 ID:8qGOBtp90.net

幼年期の終わり

281 :ハダル(東京都) [US]:2022/12/18(日) 21:47:48.42 ID:zRHPLsve0.net

既知のものが問題起こして人々が対処する方が構成が楽だし
読者の想像力も追いつくしな

654 :ベラトリックス(千葉県) [ニダ]:2022/12/20(火) 18:24:07.31 ID:sfGih0Uf0.net

牛丼とか富裕層向けの高級食になるんだな

229 ::2022/12/18(日) 20:12:06.75 ID:RZW/AP0D0.net

最近読んだやつだと巨神計画がクッソつまんなかった
延々会話形式だけで続くから小説としても読み応えが無いつまらない文章
日本のやっすいロボアニメみたいな内容
映画化決定!とか言ってるけどパシフィックリムにはなれないだろうな

645 :パルサー(東京都) [ニダ]:2022/12/20(火) 14:10:20.99 ID:Rm6bWcZo0.net

>>34
少し(S)不思議(F)
という意味だって習った

373 :はくちょう座X-1(大阪府) [CA]:2022/12/19(月) 00:36:58.00 ID:iXHABotA0.net

>>361
つーか大昔の人間が書いたもんを信奉して他はクソって言ってる奴が多すぎるのよね

162 ::2022/12/18(日) 19:13:57.32 ID:VTbjviDQ0.net

>>155
ちいかわもメイドインアビスも人気やん
どんどんいたぶらないと

557 :ジュノー(東京都) [BG]:2022/12/19(月) 19:17:06.92 ID:0KeJAns90.net

>>556
ガニメディアンは地球人とはまたロジック違うから安心して読んでいいと思う
まあ是非読むべきとは薦めないけど

580 ::2022/12/19(月) 21:51:27.69 ID:0Bs1BLuZ0.net

>>571
ハインラインが適当なのではなく、翻訳が適当すぎるんだよ
マジで殺意が湧くほど雑な翻訳してるからね

437 ::2022/12/19(月) 08:40:48.77 ID:wZwX5+CE0.net

もしウメ星デンカの打ち切りがなければ、ドラえもんは今とは違うものになっていたかもしれない
そして人気作にもならずに終わっていたかもしれない

176 ::2022/12/18(日) 19:26:15.86 ID:pcdbe4DR0.net

北斗の拳って、ヒャッハーしてる方で案外楽しそう連中いたよな
うっかりケンシロウに出会ってしまって地獄に叩き落されちゃったりするけど・・・

502 ::2022/12/19(月) 11:57:28.96 ID:aq034jQf0.net

ガルフォースってAV並みのエロシーンなかったけ?

623 :カロン(東京都) [US]:2022/12/20(火) 07:56:54.91 ID:JdwNfMr90.net

舞浜サーバーに接続

561 ::2022/12/19(月) 19:29:47.89 ID:HFCwv3pp0.net

昔のSF作品って21世紀なのにソ連が存在してたりするだろ?
2040年頃になったら「何で2040年にロシアがあるんだよw」ってなってそう

561 ::2022/12/19(月) 19:29:47.89 ID:HFCwv3pp0.net

昔のSF作品って21世紀なのにソ連が存在してたりするだろ?
2040年頃になったら「何で2040年にロシアがあるんだよw」ってなってそう