おまえらってお茶碗をご飯用だとおもってるよね(・ω・) [134367759]

Category

1 ::2023/01/08(日) 05:28:55.73 ID:akcMdkOG0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
茶碗に向き合う佐々木蔵之介と絵を描く安田章大 『嘘八百 なにわ夢の陣』本編映像公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc33ca4cc8f856677878f13349eaeae040eed9f

33 ::2023/01/08(日) 07:31:54.88 ID:wvytTpjj0.net

>>2
もっとください

47 ::2023/01/08(日) 08:04:56.66 ID:1Nx8Gb/g0.net

いや俺のご飯はどんぶり派だから

44 ::2023/01/08(日) 07:51:18.90 ID:lyxN0Pj50.net

ちゃう?ちゃわーん!

85 ::2023/01/08(日) 20:27:25.65 ID:F3wtMc0V0.net

>>82
昔は日本は陶磁器が作れなかったので中国から輸入してたんだよな。
熱い料理や茶を入れるのに陶磁器が向いていたから、そっちを優先してたんだけど豊臣秀吉が朝鮮から陶磁器職人を呼び寄せて量産化出来るようになった。
それで、それまでご飯を入れる器に使っていた木の器が用済みになって茶碗にご飯を盛るようになったとさ。

46 ::2023/01/08(日) 08:04:27.75 ID:sSF9Wgeb0.net

>>36
お義母様…!

62 ::2023/01/08(日) 09:44:10.98 ID:VEGXdTDS0.net

>>57
笑わせるぜ下駄箱にラブレターなんて

71 ::2023/01/08(日) 14:15:35.01 ID:xLnfgpwp0.net

茶碗など古美術焼物の趣味はあるけど茶湯にはまったく魅力感じなんいんだよな
人斬りまくってた武将があんなもの飲んで満足してたなんてペテンにも程がある
なにかしらのヤクブーツ入れてたに決まってる
香炉焚くのも大麻か阿片
作法がどうこうにこだわるばかりの庶民向け茶道なんて茶番もいいとこ
真理は焼物にこそ宿る

23 ::2023/01/08(日) 06:40:15.56 ID:tdwwgo1E0.net

ご飯食べたあとお茶入れて飲むから茶碗で間違ってはない
だろ?
抹茶飲む茶碗とは違うが

68 ::2023/01/08(日) 10:43:52.35 ID:p0ooKYae0.net

お茶漬け用の椀だろ?

14 ::2023/01/08(日) 05:56:58.43 ID:fdYvEGI00.net

ご飯はどんぶりで食べてるよ

66 ::2023/01/08(日) 10:26:25.03 ID:dht64c8h0.net

>>2
黒くね?

32 ::2023/01/08(日) 07:24:20.28 ID:5F3LyDbv0.net

落語の井戸の茶碗は好きな演目
志ん朝は最高だ

79 :ピクシーボブ(愛媛県) [PH]:2023/01/08(日) 16:53:41.70 ID:SfuMXOSf0.net

>>65
心配すんな
全部俺が焼いたやつだから

42 ::2023/01/08(日) 07:49:54.95 ID:0UIIZAmw0.net

茶の湯を飲む椀

36 ::2023/01/08(日) 07:39:00.35 ID:biAZau4g0.net

>>16
入れる?

19 ::2023/01/08(日) 06:31:10.83 ID:4GvcPBzS0.net

>>4
ステマ

55 ::2023/01/08(日) 08:32:18.50 ID:TW0mCZdH0.net

>>52
今時珍しいくらいに痛い奴だなw

64 ::2023/01/08(日) 09:47:37.04 ID:/c2/xLbH0.net

>>15
今じゃ缶に入ってていいいよねいろんなあじがあるし

13 ::2023/01/08(日) 05:49:36.34 ID:HQT78FIU0.net

生まれたときから

57 ::2023/01/08(日) 09:13:35.87 ID:htdAVkeY0.net

下駄箱に靴入れたり
筆箱に鉛筆入れたり
風呂敷で物包んだり

29 ::2023/01/08(日) 07:04:04.69 ID:Sa9uQm830.net

生まれた時からどんぶり飯

65 ::2023/01/08(日) 10:15:13.80 ID:xdD5d8Am0.net

>>31
おまいさん、カネ持ってるとカモられてる。
写し物を桐箱で大事に持ってても意味がない。

74 ::2023/01/08(日) 14:49:46.88 ID:aatr6B/l0.net

>>52
群馬の西の方とか長野の人かな?
おくにことば大切にしてて良いと思うよ

3 ::2023/01/08(日) 05:34:57.53 ID:wC76tdAt0.net

茶色だからな

54 ::2023/01/08(日) 08:29:57.18 ID:qc6Jubtw0.net

>>2
ありがたや
休日に早起きしてえがった

27 ::2023/01/08(日) 07:00:00.08 ID:cx6kDeDr0.net

>>5

うがい茶碗というのがある。
平安時代は、茶碗とは釉薬の掛かった陶器のこと。

15 ::2023/01/08(日) 05:59:07.98 ID:WFdkHLkS0.net

酒用だよね

18 ::2023/01/08(日) 06:08:35.52 ID:aFBqC2Tr0.net

お茶漬け用のお椀だからだぞ

39 ::2023/01/08(日) 07:47:03.16 ID:ZKdi/D8Z0.net

飯は丼に入れる

58 ::2023/01/08(日) 09:17:03.98 ID:ER5C76gD0.net

クリスチャンじゃないのに
飯椀っておかしいよな