中国問題で専門家が米海軍に警鐘「戦いは数だよ兄貴」 [329591784]

Category

1 ::2023/01/21(土) 14:38:34.06 ID:kwK5XFyY0●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
韓国・ソウル(CNN) すでに世界最大の海軍を有する中国が軍備拡大を続ける中、米海軍大学校の
教授は米国の軍事計画立案者に警告を発している。海上戦では必ずと言っていいほど、相手より大規
模な艦隊が勝利するというのだ。

サム・タングレディ教授は米海軍協会の機関誌「Proceedings」1月号に寄稿し、歴史を教訓とするなら
ば、米中が争うことになれば数で勝る中国が米軍を打ち負かすだろうと述べている。

元海軍大佐で、現在は米海軍大学校の教授を務めるタングレディ氏は、紀元前500年のギリシャ・ペル
シャ戦争から冷戦中の代理戦争や内政干渉に至るまで、28件の海上戦を調査した。その結果、実際に
優れた技術力が数の優位性に勝った例はわずか3件だった。

「それ以外の戦いではいずれも、勝利をもたらしたのは数の優位性だった。軍事力が同等の場合は、優
れた戦略または指揮官の力量だった」とタングレディ氏は書いている。「この3つはしばしば切っても切り
離せない。一般的に、大規模な艦隊を運用すれば訓練の拡充が容易になるし、時には上層部が戦略条
件に心を砕いている指標にもなる」

3つの例外――11世紀、16世紀、19世紀の戦争――は、とくに熱心な学者以外の人間にはなじみがな
いだろう。だがそれ以外の戦争、すなわち数が技術力に勝った戦いはよく知られている。

例として、19世紀初頭のナポレオン戦争を見てみよう。

「フランスの軍艦は設計技術や造船技術で勝っていたが、最終的にナポレオンの(英仏)海峡横断を阻止
したのは、英国海軍の圧倒的な数だった」(タングレディ氏)

https://news.yahoo.co.jp/articles/74a99e346a14a9462307fe32b6f34572f4aceeec

8 ::2023/01/21(土) 14:45:32.66 ID:5jpcNIp10.net

22 ::2023/01/21(土) 15:27:08.13 ID:OmRBECL10.net

じゃあなんで日清戦争で負けたんだよw

49 ::2023/01/21(土) 19:05:14.07 ID:Xq6rPA6L0.net

まぁ同格の艦船が10倍もあれば確かにそうかも

7 ::2023/01/21(土) 14:45:06.03 ID:OnI1Mm0t0.net

>>6
おまえら日本人みてると、俺が香港で、HOngKOngで
おまえらが中国共産党に見えるけどな

58 ::2023/01/21(土) 21:51:12.55 ID:sagrpXFm0.net

頭の硬い保守的な指導者の下で戦争に勝てると思うなら軍拡でもなんでもやってみればいい
ただし失敗したら例外なく全員の首を貰う
仮に勝っても増長して破滅に突き進む前に首を貰う
愚民はヴァカだから、勝負は時の運と保守層の自己保身を真に受けて有耶無耶にするだろう
そんな愚民も殺処分!

日本浄化計画をここに宣言するものである!高学歴のエルィーイトッは我に続け
衆愚政治を終わらせるのだ!我に協力した功労者は新聖華族として領地と徴税権を与えよう
プロージット!!

15 ::2023/01/21(土) 15:12:10.03 ID:0AJsfUm80.net

戦争はいかに物量を大量動員出来るかで勝敗が決まる

今までは空母が物量を戦場に大量動員出来る兵器で
それを無効化する手段が無かったが
今は精密誘導ミサイルやドローン兵器などで状況が一変した

38 ::2023/01/21(土) 16:10:43.15 ID:IADF6qcz0.net

>>34
機械(UAV)が始末するだけだ

3 ::2023/01/21(土) 14:40:05.64 ID:OnI1Mm0t0.net

ロシアにも物資ながしてそうな、裏切りばっかの韓国人の大馬鹿が言うな
戦争は補給だ

19 ::2023/01/21(土) 15:25:29.75 ID:zXvua53j0.net

艦隊戦は単純な数じゃ決まらんだろ
日清戦争知らんのかな

44 ::2023/01/21(土) 17:43:40.38 ID:Kwa26BNd0.net

今来た定期

何?

もう中国と日本が戦争確実なんか?

44 ::2023/01/21(土) 17:43:40.38 ID:Kwa26BNd0.net

今来た定期

何?

もう中国と日本が戦争確実なんか?

30 ::2023/01/21(土) 15:44:23.06 ID:uXnyvUve0.net

朝鮮人の専門家なんて普通の国の中学生以下だぞ
思い込みと願望であらゆることが構成されてしまう

6 ::2023/01/21(土) 14:44:01.64 ID:iEAgsla70.net

シナのビビりすぎ

5 ::2023/01/21(土) 14:42:09.90 ID:OnI1Mm0t0.net

アメリカはわからんように、日本人を扇動して戦争誘導してる
もっともでかいターゲットが俺らしい

23 ::2023/01/21(土) 15:27:30.96 ID:OmRBECL10.net

中国メディア 中国の遼寧より、日本の「いずも」の方が強いと言わざるを得ない
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1702660/
いずもはヘリコプター護衛艦から、いよいよ実力ある軽空母に変わった。

「いずも」は遼寧と比べると排水量で大きく下回っているが、
F35Bを搭載すれば「遼寧」の戦闘力を上回るようになる。
なぜなら「いずも」は10数機のF35Bを搭載することができ、
F35Bは米国の最新ステルス戦闘機であるがゆえに
性能面で中国の艦載機・殲15を圧倒しているからだ。

さらに、F35Bのステルス性は殲15より高いだけでなく、
アクティブ・フェーズドアレイレーダーを搭載しているので、
殲15のような目標物なら200キロ先でも探知できるが、
殲15のレーダーの探知距離は40キロに過ぎない。

また、中国の戦闘機でF35Bに対抗できるのは殲20のみであり、
殲10や殲15ではとてもF35Bには勝てない。
「遼寧」は艦載機数では「いずも」より多いという利点はあるものの、
艦載機の能力はF35Bの方が圧倒的に上であるため、「いずも」の
戦闘力は遼寧より強いと言わざるを得ない。

羽生名人 護衛艦「いずも」と2ショット 

パヨク発狂

57 ::2023/01/21(土) 21:37:09.58 ID:kQhSVm9/0.net

中国人の生命の値段どうなんかな
戦死者出ても次々と兵を投入できるぐらい安いのか
一人っ子政策の小皇帝ですぐ世論が反戦になるのか

28 ::2023/01/21(土) 15:31:54.19 ID:zXvua53j0.net

>>20
リーパーなんてアメリカ軍で運用されて15年以上経ってて軍事ドローン技術なんて圧倒的にアメリカの方が上なのに
なんで空母増やさないと思う?
ドローンの飽和攻撃で空母無力化なんて所詮夢物語だからだよ
戦闘機とドローンの航続距離の差がどれだけあるか考えたことあるか?
お前の思う安価で小型のドローンが届く距離まで空母は近づかない
今は衛星でリアルタイムに位置監視できるからな

9 ::2023/01/21(土) 14:52:34.29 ID:+EiTHQtr0.net

何で日本はアメリカに戦争仕掛けてたかと言うと
1940年の米陸軍総兵力は30万しか居なくて
常時200万を超えてる日本軍なら楽勝って思っちゃったんだよね

それが1945年8月時点の米陸軍総兵力は900万を超えてた
日本軍は結局550万しか動員出来なかった

平時である、いま時点のバフ掛け前のアメリカの戦力を見て、
それを全力だと思わない方が良い

20 ::2023/01/21(土) 15:26:22.83 ID:0AJsfUm80.net

>>17
アメリカ軍は規模は大きいが輸送手段が空母に偏ってて
空母は12隻しかないんだよ
それを安価な兵器の物量攻撃で空母がやられたら大量の軍事力を戦地に輸送する手段が無くなって負ける

2 ::2023/01/21(土) 14:39:41.11 ID:xHWCZ7zy0.net

そうだな

35 ::2023/01/21(土) 15:56:48.55 ID:N1NW5u+F0.net

文永の役 弘安の役
はい論破

47 ::2023/01/21(土) 18:33:42.50 ID:XyrV2lAV0.net

>>46
古い哨戒艦艇や潜水艦を入れたらアメリカを凌駕し量なら中国は世界一だが
それらは沿岸警備以外使い物にならない
外洋に出てアメリカ海軍や海上自衛隊と戦える能力の艦艇ではない

55 ::2023/01/21(土) 21:20:41.57 ID:XMOvcm9R0.net

>>1
はてな?数の優位は湾岸戦争で否定されてた筈だが…?

24 ::2023/01/21(土) 15:27:57.68 ID:OmRBECL10.net

中国が戦争で勝てるわけないw

中国 日本の製造業のすごさは脅威だ
https://www.recordchina.co.jp/b49019-s0-c20-d0000.html
中国は自分たちが必要としている軍事用部品を加工するのに使う工具が作れない。
だから、どんなに高額でも日本から買うしかないのだ。中国は日本の高い技術力が怖い。
日本と戦争になったら、旧式のライフルで立ち向かうしかないということだ。

日本のように高度な技術を我々はいくつ持っているだろうか?戦争で実際に使うものは何か?
ミサイルが正確に飛ばなかったらどうする?戦車がすぐにエンストしてしまったら?
最後は刀でも振り回して戦うしかないのだ。

刀で勝てると思ってるのが笑えるw

50 ::2023/01/21(土) 19:31:06.81 ID:hqRQw1WM0.net

>>48
台湾海峡は浅すぎて潜水艦は無理なんだってよ

29 ::2023/01/21(土) 15:39:27.04 ID:0AJsfUm80.net

>>28
ソーラープレーンと言う太陽電池を使った飛行機は500時間ほど飛ぶそうだぞ
時速100キロとすると5万飛ぶ計算になる
航続距離の問題は技術的に解消されている
最近はレーザー兵器も開発されているようだし
無人機で威力ある攻撃が出来るような時代になっている

10 ::2023/01/21(土) 14:52:45.04 ID:Ch6xDeyX0.net

中国艦隊などなにするものぞ
クラーケンを解き放て!

40 ::2023/01/21(土) 16:30:02.48 ID:EMExTOKa0.net

そうね
だから今のうちに在日シナをぶっ殺そうねって話

51 ::2023/01/21(土) 19:33:37.14 ID:9oP/OFMO0.net

こいつらの数は各国にウイルスのごとくバラまいてる自国民含んでるからなぁ

27 ::2023/01/21(土) 15:30:58.81 ID:fnUIVjCL0.net

敵は幾万ありとても すべて烏合の勢なるぞ♪