十男でもないのに十蔵とか名前つけるの禁止。キラキラネームに規制案 [866556825]

Category

1 ::2023/02/02(木) 17:42:46.55 ID:w6bwMPC60●.net ?PLT(21500)
キラキラネームに一定の制約「一般的な読み方を」 法改正要綱案
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af3b765298d1f5d0f97c1fed139234ed205888d

国民の親族関係を証明する「戸籍」に氏名の読み仮名を記す初のルールを検討してきた法制審議会(法相の諮問機関)の部会は2日、戸籍法の改正要綱案をまとめた。漢字本来の読み方と異なる「キラキラネーム」をどこまで許容するかが注目されたが、反社会的だったり差別的だったりする読み方に一定の制約を設ける内容となった。近く法制審総会で最終協議し、法相に答申する予定。政府は今通常国会への法案提出を目指す。

【子どもの名前ランキング】 1912~最新2022年

 現行の戸籍法には氏名の読み仮名に関する規定がないが、行政のデジタル化を進める上で戸籍に読み仮名を付すことをルール化する必要が生じ、部会が新制度を検討してきた。

 今回の要綱案はまず、戸籍に記載する読み仮名はカタカナで表記すると規定。記載できる読み仮名については「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」とのルールを明記した。

 具体的にどんな読み仮名が「一般に認められている」と言えるかは、法改正が実現すれば、法務省が市区町村に通達で周知する見込みで、同省は「漢字の読み方が社会で受け入れられ、慣用的に使われていることや、常用漢字表や漢和辞典に掲載されていることが基準」とする。また、「辞書に掲載されていなくても、届け出人に説明を求めた上で一般に認められていると言えるかどうかを判断することもある」としている。

 一般に認められている範囲なら、本来の読み方以外も認められることになるが、反社会的、差別的、淫らな読み方▽人の名前として違和感のあるキャラクターの名前▽漢字と反対の意味▽読み違いと受け取られる読み方▽漢字から全く連想できない読み方――は認められない可能性があるとする。

 また、要綱案は記載する読み仮名について、「氏」は戸籍の筆頭者▽「名」は戸籍記載者の全員――が改正戸籍法の施行日から1年以内に市区町村に届け出ることができるとした。届け出がない場合は、市区町村長が住民基本台帳に登録された読み仮名を参考に記載する。台帳と異なる読み仮名の届け出があった場合は台帳が修正されることになるという。【山本将克】

 ◇「一般に認められていない」読み仮名の例

※法務省への取材による

・反社会的、差別的、淫らで、名前にふさわしくない、著しく不快な読み方

・漢字の意味と反対の読み方(例:高<ひくし>)

・別人と誤解される読み方(例:鈴木<さとう>)

・漢字の意味や読み方から連想できない読み方(例:太郎<まいける>)

・読み違いかはっきりしない読み方(例:太郎<じろう>)

161 ::2023/02/02(木) 21:41:51.55 ID:VcLGyFno0.net

両親共に不細工で子供に麗子とか付けるのダメだよな

148 ::2023/02/02(木) 21:22:02.77 ID:AdDFMy7y0.net

NHKで知り合いの名前書いてるやつ
酷すぎて漏らした

119 ::2023/02/02(木) 19:47:41.01 ID:PzZeKept0.net

>>12
ボケ祖父さんが間違って付けたんや

261 :フソバクテリウム(東京都) [KZ]:2023/02/04(土) 05:45:04.18 ID:+S1fVJ8F0.net

こじ付けた読み方禁止だな
名前表見ても全く読み方分からん奴が多過ぎる

196 ::2023/02/03(金) 04:38:17.48 ID:iAqcAszs0.net

なるほどなあ
お前は橋の下で拾ったと言われたのもそれか

53 ::2023/02/02(木) 18:02:16.61 ID:sHS6zQ+R0.net

🎮すきだから十字キーの➕です

208 ::2023/02/03(金) 06:40:10.86 ID:CAKOO73L0.net

>>6
津田三蔵のことか?
そのあとすぐロシアと戦争したのでどうでもよくなったんじゃ

18 ::2023/02/02(木) 17:47:59.68 ID:PrM/fQT40.net

線引きが曖昧すぎるな
規制かける方も悩むわこんなん

157 ::2023/02/02(木) 21:36:31.79 ID:VnTgVFnk0.net

伊丹十三

141 ::2023/02/02(木) 20:36:22.72 ID:TWr7rVlJ0.net

五十六とか駄目なのかよ

255 :アルマティモナス(富山県) [US]:2023/02/03(金) 22:58:49.34 ID:d72soka30.net

成田無頼庵

121 ::2023/02/02(木) 19:49:47.23 ID:PzZeKept0.net

○○十四億って人もいる

103 ::2023/02/02(木) 19:05:59.38 ID:6Emo1tMJ0.net

そんなことしないと名前すらまともに付けられない親が増えたのか

168 ::2023/02/02(木) 22:07:49.62 ID:SK20g4Ae0.net

十蔵(ペロペロ)

24 ::2023/02/02(木) 17:50:23.04 ID:drG0CNSs0.net

266 ::2023/02/04(土) 10:51:57.11 ID:g3nUy4TK0.net

>>265
その人ハーフじゃなかった?

27 ::2023/02/02(木) 17:51:10.68 0.net

十蔵でじゅんぺいって読むのはおかしい

28 ::2023/02/02(木) 17:51:26.41 ID:hns3B/Kc0.net

とはいっても判断は難しいね

6 ::2023/02/02(木) 17:45:00.20 ID:KrRwLY0e0.net

三蔵とかはどうなんだ
戦前は規制されてた名前だけど

56 ::2023/02/02(木) 18:05:57.08 ID:Vroen7aY0.net

無定見でクルクルパーなコトばっかしてる
明治以降ずっと続いてた漢字排斥カナ文字運動が
戦後のどさくさに紛れてGHQの威を借りてマスコミと結託して「当用漢字」制度を作った
当面だけ使ってよろしいって意味で「当用漢字」
特に朝日新聞や岩波書店は活字を拾うのが面倒だから全面的に賛成した
んで何が起こったか?
人名に「彦」とか「也」とか「稔」とかが使えなくなった
あまりに不便かつバカバカしい政策なのに朝日岩波や「リベラル役人」はこれを曲げずに今でも続けてる
当用漢字は常用漢字と「言い換え」してるうえに
「人名用漢字」とかこさえて「苺はダメ」「栞は良い」とか
小泉クソ次郎のレジ袋課金みたいなバカなコトを続けてる

230 ::2023/02/03(金) 12:11:01.03 ID:SECP3G470.net

>>226
社会通念上不適切な名前を付けられたとか特別な理由が裁判所で認められた場合だけの特例じゃなかったっけ

270 ::2023/02/04(土) 11:40:42.06 ID:mpj6Nd6c0.net

数えだけじゃあるまいに
名前に込める意味なんぞ字面だけでわかるもんじゃない

25 ::2023/02/02(木) 17:50:41.39 ID:K8EER04X0.net

蔵人 クラント

40 ::2023/02/02(木) 17:54:05.45 ID:NOUScXC20.net

マーズジュピターおわた

66 ::2023/02/02(木) 18:12:59.81 ID:yhac3Ojj0.net

窓口の職員が一発で読めないのは不受理

73 ::2023/02/02(木) 18:17:44.62 ID:CejuNRaw0.net

半分じゃないのに半蔵も駄目?

198 ::2023/02/03(金) 05:21:19.88 ID:BJZTE/uc0.net

四月一日禁止か

143 ::2023/02/02(木) 20:39:57.58 ID:XqsYILCQ0.net

ペロゾウ と読みます

100 ::2023/02/02(木) 18:57:15.23 ID:DDrvFKBX0.net

そう言えば信長の妹の名前は犬だしもう1人の妹の市は次女に初とか名付けてたな

283 ::2023/02/05(日) 08:52:46.93 ID:IdmZq55p0.net

漢字で無理やり読ませるより
カタカナにすればいいだろ