【こういうのでいいんだよ】出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増 [135853815]

Category

1 ::2023/02/04(土) 10:21:31.88 ID:N83gnlDI0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保…健康保険法改正案

 政府が今国会に提出する健康保険法などの改正案の全容が判明した。出産時に公的医療保険から支払われる「出産育児一時金」を50万円に増額するための財源確保や、現役世代の負担軽減のために後期高齢者医療制度を見直すことが柱だ。患者に身近な「かかりつけ医」の機能強化も盛り込む。政府は近く閣議決定する。

(略)

◆健康保険法などの改正案のポイント
▽50万円に引き上げる出産育児一時金の費用の一部を後期高齢者医療制度で負担
▽後期高齢者の保険料負担率を見直し
▽前期高齢者の医療費を賄うための納付金の算定方法を見直し
▽「かかりつけ医」の機能強化

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230204-OYT1T50045/

166 ::2023/02/04(土) 16:23:58.78 ID:h+1zQ0lZ0.net

女の価値は、産んだ子供の数で決まる。

121 :シントロフォバクター(ジパング) [US]:2023/02/04(土) 12:37:01.24 ID:ES6YFk1q0.net

まあその75歳にも負担する余裕は実のところ無いんだけどな
負担する先を間違えてる

124 :ロドバクター(愛知県) [ニダ]:2023/02/04(土) 12:49:04.01 ID:c53Leazr0.net

>>39
そうだよ
そして出産費用は300万円とか珍しくない

177 ::2023/02/04(土) 17:12:28.60 ID:j8IZjKZ+0.net

10万29歳の俺の年金額だけで家勃つよや
今月の年金支給日楽しみンゴねぇ~

91 ::2023/02/04(土) 11:17:56.89 ID:Wc3V8Obo0.net

42万を50万にはセコイかな
やるなら100万にしろ 

97 ::2023/02/04(土) 11:29:49.64 ID:VyeHCyOV0.net

>>94
逃げ切りを狙う老害はいつも言う言葉だなw
いまの若者が老人になる頃は日本という国すらあるのかも怪しい

23 ::2023/02/04(土) 10:32:38.14 ID:3WgjO4Of0.net

足りない財源はすべて後期高齢者の負担増でいいだろ

106 ::2023/02/04(土) 11:49:49.87 ID:XnbO32s10.net

>>104
子供を持たないやつが何を偉そうにのたまっているのやら

35 ::2023/02/04(土) 10:38:56.12 ID:IrDVC8M00.net

保険適用外なのでコロナを言い訳に値上げするんだよ

34 ::2023/02/04(土) 10:38:41.48 ID:ow7BxT7O0.net

産む産まないの先の育てられる収入がないから産まないって論理が偉い官僚はわからないの?

26 ::2023/02/04(土) 10:34:23.50 ID:kpseF0hu0.net

>>22
勝手に不細工なガキ産んどいて無茶言うなよ底辺w

51 ::2023/02/04(土) 10:47:21.56 ID:K43VB4i00.net

>>2
マジでこれ
病院に吸い取られて1円も返ってこない

10 ::2023/02/04(土) 10:27:30.14 ID:AKT/yTfH0.net

こうやって少しずつ高齢者に負担を増やしていく。これがこの先2,3年ごとに繰り返される

オレ(団塊Jr)が老人になる頃には\(^o^)/

85 ::2023/02/04(土) 11:09:01.98 ID:XnbO32s10.net

>>65
それは仕方がない

150 ::2023/02/04(土) 13:38:22.28 ID:fA7s3cQL0.net

まあ60から支給されてる奴から取り戻すのが正解

56 ::2023/02/04(土) 10:54:54.18 ID:NVnRndzL0.net

>>22
好きで産んだご自身の責でどうぞ
他人に持たせようとするな

193 ::2023/02/04(土) 18:24:42.40 ID:mRrQweCF0.net

>>157
後先考えないで産める層だけ増えそう

31 ::2023/02/04(土) 10:36:19.75 ID:2x4X68LM0.net

>>2
出産は保険適用外ってのも意味がわからんよな
帝王切開になったとたん全適用って

104 ::2023/02/04(土) 11:43:23.34 ID:W+p9SBHq0.net

子供持つ選択しなかったヤツが非難されるのはおかしいわな。ここ20年の日本のことわかってたら子供なんて持つ選択しないだろ。それでも子供持つ選択と覚悟したくせにピーピー騒ぐだけで、それこそ死ぬ気で育てようって気持ちにならないのかな。子供ありきでも気晴らしする術いくらでもあるだろうに、てめえだけが楽しむためのくだらねえ趣味に散財でもしてんのか?

142 ::2023/02/04(土) 13:26:29.82 ID:zkmLrlNr0.net

これは大賛成、高齢者は銭を握りすぎてる

186 ::2023/02/04(土) 17:40:51.04 ID:UnFvfKtP0.net

>>2
で終わってた

155 ::2023/02/04(土) 14:53:18.12 ID:A0avDIJc0.net

>>22
計画性の無さの露呈

自由恋愛して子供が出来ちゃうって
パターンだろうけど、その時点で腹くくって覚悟決め、
人生設計を練らなかったのが悪い。
その場しのぎ行き当たりばったりで生活してきたんでしょ?

49 ::2023/02/04(土) 10:45:28.75 ID:jXw2Q6N+0.net

この8万増額分は全て産婦人科医に流れるだけなのにな
身勝手な子無しバカにはこの構造が理解できないw

130 :エントモプラズマ(光) [US]:2023/02/04(土) 13:02:16.38 ID:W+p9SBHq0.net

子供を持たないこと持てないことになにかしら理由あるだろうと考えもせず、まるで子供が勲章代わりだとばかりにマウント取るための道具として、子育ての不満をただヘラヘラしながら糞みたいにたれ流してるだけのヤツはどうしようもねえな。そんなのに育てられた子供は可哀想だし、親ガチャって考え方も否定しきれないな

175 ::2023/02/04(土) 17:10:39.60 ID:lH+EGIb10.net

>>2
それな
妙なオプション付けたりするよな

92 ::2023/02/04(土) 11:19:07.79 ID:a+UYfiU/0.net

>>6
自分で資産運用して確保しますし底辺老害だけ追い込まれればいいよ

162 ::2023/02/04(土) 15:31:41.21 ID:ZHoP7Atx0.net

いいね!すぐやれ
団塊に払わせろ

161 ::2023/02/04(土) 15:24:49.39 ID:wfA/LPng0.net

こんなん貰っても
自分が75になった時には10倍捕られる未来しか見えんわ
増税より無駄金減らせや無能

158 ::2023/02/04(土) 15:08:11.13 ID:2L46SyYi0.net

>>131
もう上がってるんだわw


133 :ナウティリア(東京都) [PA]:2023/02/04(土) 13:17:45.02 ID:hZkJvDQ/0.net

>>125
> みんな富裕層以外は自分の生活で精一杯で余裕などないんだよね
> そう言うの分かってないんだね
> まず、議員が負担すれば良いでしょ

日本は国家予算から35%の120兆円も老人の社会保証に分配している。
老人は富裕層でなくても数が多すぎて、とてつもない負荷なのよ。

それに比べて議員歳費をゼロにしても1000億円にもならない。
議員では足りないから、みんなで分担な