ゲームセンターがこの先生き残るには [421685208]

Category

1 ::2023/02/03(金) 11:42:02.12 ID:AzKlaLud0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
「先が見えないですね。

 ファンタジスタのツイッターから:「ついに死の宣告が来ました。4月から電気代が5割以上値上がりです。目の前が真っ暗に…」

 SNSに悲痛な思いを投稿したのは、岡山県にあるゲームセンターです。

 ゲームセンター「ファンタジスタ」・大島幸次郎店長:「現状は月々30万円ほどで抑えられているが、4月以降は月々45万円。エアコンを動かせば、月々50万円を大幅に上回ってくる見通し。(客に)負担をお願いするのも申し訳ないので。お互い今、我慢して乗り切るしかない」

 一方、埼玉県深谷市でレトロゲームなど、およそ200台をそろえるゲームセンターは苦渋の決断をしました。

 株式会社ロボット 深谷店・篠崎治主任:「(今月から)1プレー100円のゲームが、1プレー200円。入り口のゲームが1回50円だったのが100円になる。だから、倍です」

 さらに、節電のために、待機中のゲーム機の電源を落としておき、利用客自身に電源を入れてもらうことにしました。

 利用客(40代):「ゲームセンターの筐体(きょうたい)(ゲーム機)が真っ黒というのは寂しい気がするが。でも、いいんじゃないかな」

 派手なデモ画面で、客に興味を持ってもらう狙いがありますが、電源を落としておくと、面白さに気付いてもらえない可能性もあります。

 篠崎主任:「先が見えないですね。仮に電気代が前と同じ水準になったとしても、その時、社内で検討する形になると思う。個人的には、また前の状態にしてほしい」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f20cd74d75b35c0b62dea4c8f04a4e1f9d4cc250&preview=auto

454 ::2023/02/03(金) 20:07:57.39 ID:yvCsB4Lr0.net

>>453
煙草が高過ぎてゲームに使う金が無いw

287 ::2023/02/03(金) 14:08:36.15 ID:ORbPn/h10.net

>>286
スーパー銭湯でよく見かける。

29 ::2023/02/03(金) 11:54:38.34 ID:kTEOEynN0.net

ゲーム好きな人の拠点になって、金出してもらって存続するみたいな方向しかないな

56 ::2023/02/03(金) 12:04:08.19 ID:bY357wdM0.net

飲食とかゲーム代以外で稼ぐ手もあるけど、下手すると大赤字になるだけだしな。
かといってゲーム代を高くすると皆やらなくなる。
100円から200円に上がったら割高感が強すぎる。
プライズとか設定を絞り過ぎると取れる気がしなくてやらなくなる。
電気代については省エネ型の筐体が待たれるところ。

588 :フラボバクテリウム(ジパング) [ニダ]:2023/02/05(日) 06:46:35.34 ID:ByPNt9fq0.net

>>4
おねーちゃんのバイト代が時給2500円くらいだとしたら、クレーンゲーム一回の料金はいくらになるんだろう

382 ::2023/02/03(金) 15:47:10.68 ID:Sk6S88cZ0.net

いまどきのUFOキャッチャーをしたら5,000円でも直ぐでしょ?w

461 ::2023/02/03(金) 20:35:03.39 ID:F9/IYjjD0.net

UFOキャッチャーの確率を更に下げるしかないだろ

84 ::2023/02/03(金) 12:12:57.95 ID:5tOvAW2r0.net

入場者全員ノーパン

202 ::2023/02/03(金) 13:08:58.50 ID:PV2e3vTT0.net

昔、インベーダーが無ければ俺の人生は変わったかも知れない。

273 ::2023/02/03(金) 14:00:29.56 ID:S+Q0JOua0.net

ゲームセンターあらしやファミコンロッキーに出てきた馬鹿でかいスティックやコントローラーで必殺技繰り出して競えばよろしい

128 ::2023/02/03(金) 12:32:26.52 ID:B1Fjtxrj0.net

今や年寄の憩いの場
ゲーセン
レンタルビデオ屋

レンタルビデオは底辺低能も居るけど

106 ::2023/02/03(金) 12:22:15.78 ID:KnXGopnb0.net

>>4
秋葉原のクレーンはメイドちゃんが隣で応援してくれたぞ

80 ::2023/02/03(金) 12:12:21.74 ID:r+9dSd5h0.net

建物の断熱性能が悪いところに課税して効率化を強制しないと

373 :プロカバクター(大阪府) [US]:2023/02/03(金) 15:33:44.46 ID:GLnRs8Q80.net

>>89
俺もパックマンのパターン覚えて鍵17個並べたことあるわ
ぎゃらりーいっぱいいた

51 ::2023/02/03(金) 12:01:44.58 ID:HEK628cc0.net

家で代用できるものは全部やめる

343 ::2023/02/03(金) 15:01:19.34 ID:U/fomY1e0.net

VRゲームとかゲーセンでこそ流行らせたら面白いことになってたかもなと思ったけど
そういう体感ゲーム置き始めた矢先にコロナで一気に消えたな

440 ::2023/02/03(金) 18:54:25.92 ID:9EdRarYO0.net

>>4
元々ゲーセンは風俗店だから、バイトのネーチャンは風俗嬢だしな

381 ::2023/02/03(金) 15:46:55.18 ID:e41PnogL0.net

>>379
普通にプライズ系だろ
確率機とか知らなかったら10秒で100円飛んでく

258 ::2023/02/03(金) 13:48:37.74 ID:5pjKQRhK0.net

>>255
あら、あんまり変わらないのね
筐体の重さがマシになるくらいか

100 ::2023/02/03(金) 12:19:07.34 ID:g1GcPatp0.net

VRに特化したら俺行くよ
自宅にもVRあるけどゲーム内のフロアを歩くのは難しいわ
新宿VRzoneや池袋カプコンやら渋谷ティフォニウムなんかはあらかたやったな

415 ::2023/02/03(金) 17:30:26.22 ID:+jFZC9iO0.net

>>410
椅子に座ると電源入るように改造した事はあったな。
起動画面が長くなってからは止めたけど。

306 ::2023/02/03(金) 14:24:22.30 ID:yKmf0Y730.net

メーカー課金が問題なんだろ?
ワンプレイ100円のうち、35円とかをメーカーに払わないと駄目ってやつ
キャッシュフローだっけ?をちゃんとしてないとがばっと月末にメーカーから引き落とされてパンクしそうになったり
課金額は一定だから100円を2プレイとか自殺行為になったり
大型カードゲームが売れないから倉庫にしまってたら、メーカーが「なぜネットに繋いでないの?契約違反だからすぐ繋げ。違約金払えよ」とか言ってきて、しかたなく高額電気代はらいながら稼働させてるとか

250 ::2023/02/03(金) 13:43:05.56 ID:5pjKQRhK0.net

ブラウン管筐体とか電気代ヤバそう
基盤はそのまま使えて画面だけ液晶にした筐体とかあればいいのに
まあ遅延的にも費用対効果的にも夢物語だが

321 ::2023/02/03(金) 14:36:27.84 ID:EBocqT340.net

>>280
ゲーセンに置かないだけで、フィットネスクラブのマシンには音ゲーやダンスの要素があったりする
人気で殆ど使えなくてもお高い月会費はきっちり取られる
投資してゲーセンに置いてもクラブの客が減るだけなんで敢えてやらんのだろう

eスポーツ専門店みたいなフィットネスクラブのゲーム版みたいな施設もあるけど
ゲーセンみたいな不安定な商売よりも、月額料金で安定して稼ぐのがこれからの流れなのではなかろうか
敷居が高いから集客は大変だけど、その代わり変なのは少ない はず

413 ::2023/02/03(金) 17:29:03.27 ID:+jFZC9iO0.net

>>407
昔のゲーセンが儲かっていたのは減価償却が少なかったから。
台は中身入れ替えれば使い回せるし、システム基盤だとROMカートリッジを交換するだけだったし。
ゲームの人気も長かったし購入価格の100倍ぐらい利益出てたよ。
今でもレトロゲーセンとかやれば似たような商売出来ると思うけど。

175 ::2023/02/03(金) 12:51:36.62 ID:ORbPn/h10.net

>>13
それ、うちの会社でやった事あるけど大失敗だった。
人気ゲームにゲーマーが殺到して、古い不人気ゲームは閑古鳥という状態で逆に客が減ったよ。

118 ::2023/02/03(金) 12:27:25.87 ID:QSitfwIT0.net

>>6
売上なのか電気代なのか主語をはっきりしろ
使えない人間で終わるぞ

578 :ミクソコックス(光) [US]:2023/02/04(土) 22:14:04.22 ID:Vo0gWorH0.net

メダルパチンコやスロットやるぐらいならパチ屋行くしなー。
クレーンゲームもヤフオクで、ほとんどのフィギュアが手に入るし。
ビデオゲームに至っては家庭用ゲーム機以下だし、昔のデパートの屋上遊園地みたいなのしか生き残れないんじゃないかな。

452 ::2023/02/03(金) 19:57:37.24 ID:+KT0Z4Mr0.net

駅前のゲーセン潰れてジムになってたな

573 :ホロファガ(茸) [AE]:2023/02/04(土) 20:54:52.49 ID:F7z1vw3s0.net

>>558
俺はメダルゲーム用のメダルが出るパチンコで増やしてから他のメダルゲームやってたわ
店にもよるんだろうけどメダル貸し機で払い出すより全然効率いい