SSD、SATAとM.2の速度差が想像以上にヤバイ😨 [422186189]

Category

1 ::2023/02/25(土) 09:56:12.63 ID:VwG+o+sV0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
同じSSDでもこれだけ違う。SATAからPCI Express4.0まで速度差を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html

23 ::2023/02/25(土) 10:02:50.72 ID:2b6Ab9/Z0.net

温度差もヤバい

79 ::2023/02/25(土) 10:40:03.42 ID:tLF6uPrH0.net

故障したときはHDDのほうがデータ復旧できるからSSD微妙

50 ::2023/02/25(土) 10:26:26.79 ID:zEHlNU1x0.net

>>42
書き込みクールダウンの180秒で死にそう

298 ::2023/02/26(日) 06:02:10.71 ID:tRSlbyjh0.net

macbookのSSD換装したら3ヶ月でぶっ壊れた
デスクトップに繋いで見てみるかな

74 ::2023/02/25(土) 10:38:39.91 ID:UgdCQT3v0.net

>>71
この記事の結論がそうだよ
ベンチだけ強くて普段使いの実測は差がないって結論

171 ::2023/02/25(土) 12:30:57.92 ID:RcjQlnBh0.net

実際にはSATAで十分って事か
まあスッキリするからM.2に差すのを選ぶけど

254 ::2023/02/25(土) 18:18:38.31 ID:/ExRWGEZ0.net

1回の速度がどうだとかそんなのよりも、どれだけ作業を自動化できるかとか、
1回でどれだけ大量の仕事を済ませられるか、の方が大事
速度はあんま関係ないんだわ
めんどくさくなるだけ

それに壊れ易くなるしな なんかしらんけど壊れる速すぎると
速いよりも壊れないで安定してる方がマシ

318 ::2023/02/26(日) 15:33:05.42 ID:pdh+0B3q0.net

電気的特性の関係だろうけど、たいていPCIex16直下にスロット配置というクソ設計
交換するのにGPU外さないと作業できない

216 ::2023/02/25(土) 13:53:54.31 ID:awxe8Az+0.net

まだ高いよな
あともう少し安くなれ

219 ::2023/02/25(土) 14:02:46.60 ID:HTdTc/xR0.net

>>68
基本的に機械は一番遅い所に合わせるからね

305 :セレノモナス(神奈川県) [GB]:2023/02/26(日) 09:00:12.92 ID:21Gkxw4i0.net

HDDだよまだ
2ちゃん見たり、つべ見たりするだけだからいいや別に
動画収拾に命燃やしてたり、キャプってた頃なら
即換装しただろうけど

148 ::2023/02/25(土) 12:00:27.59 ID:WHiHLRgB0.net

>>33
まあHDDよりはマシだからHDDからの買い換え組ならw
流石にHDD使いはいないかw

47 ::2023/02/25(土) 10:22:54.36 ID:XhJ3xGvl0.net

intel750シリーズのPCIeスロットに挿すNVMe SSD使ってたな
当時は相当速かった
今はマシン変えてM.2にしたけど

132 ::2023/02/25(土) 11:26:46.78 ID:VwG+o+sV0.net

>>125
寿命もサーバー用途だと追記ばかりで上書きはほとんどない。
更新頻度の高いDBでさえトランザクションログに追記でしょ。
SSDの寿命は「書き込み回数」と言われるけど、より正確には「特定セルの上書き回数」だし。

故障率は部品点数の差だね。
明らかにHDDよりSSDの方がシンプル。

252 ::2023/02/25(土) 18:15:13.08 ID:2VLj4g6C0.net

125 ::2023/02/25(土) 11:11:52.53 ID:fvg/rLg10.net

>>120
逆じゃねと思ったが寿命の長さじゃなく故障率だとそうなん?

41 ::2023/02/25(土) 10:15:30.25 ID:7xKm0bHj0.net

5年前くらいに見たぞこれ

64 ::2023/02/25(土) 10:32:19.33 ID:VP7gE/r60.net

>>5
なにがネックになってるの?

279 :クロロフレクサス(京都府) [ニダ]:2023/02/25(土) 21:01:48.02 ID:DZFn8iyZ0.net

シーケンシャルリードライトが輝く使い方を教えてやる
ファイルサーバーだよ
そりゃ便利な高速サーバーの出来上がりだ
ついでに防犯カメラや画像読み込みでの画像変換などやらせたら凄まじい実力を発揮するが
まぁ、プロ仕様だな

156 ::2023/02/25(土) 12:16:17.04 ID:k7rNcjIk0.net

eMMCってEeePCとかのネットブックとかに入ってたやつ?

40 ::2023/02/25(土) 10:14:34.79 ID:Jw29XMt50.net

>>28
グラボに速度奪われてるだけじゃね?
偽物m.2があるのか
sandyから自作してないからわからない

21 ::2023/02/25(土) 10:01:46.31 ID:g0yOgGdj0.net

HDDに比べたらSSDで充分

263 ::2023/02/25(土) 18:44:35.41 ID:7MokkacP0.net

SSDと言わずカネに糸目を付けずパーツ集めて組んでみたい。
やるゲームは放置系だけど。

300 :ビフィドバクテリウム(広島県) [US]:2023/02/26(日) 07:28:28.05 ID:xMIs0S2P0.net

>>294
え…480GBで4千円程度なのに?!

11 ::2023/02/25(土) 09:59:00.35 ID:Jw29XMt50.net

発熱問題が無い分サタで十分です

121 ::2023/02/25(土) 11:10:54.94 ID:be8EUK3l0.net

ID:PgNGUleR0
ご乱心中

302 :ミクロコックス(東京都) [MX]:2023/02/26(日) 08:02:07.94 ID:+9ZGccrh0.net

HDDからSSDに替えた時の感動は今でも忘れられない
OSの起動時間が異次元だった

17 ::2023/02/25(土) 10:00:15.65 ID:VwG+o+sV0.net ?PLT(12015)

295 ::2023/02/26(日) 04:05:34.93 ID:CDWncfLp0.net

そうそう、こういう無駄な技術開発を
『オーバーエンジニアリング』
って言うらしいよ
ヤリスギ開発って意味
無駄の領域

まぁ、趣味なら良いけどね
税金とか経費とか使うのは止めてね
無駄だから

291 ::2023/02/26(日) 03:05:58.04 ID:CDWncfLp0.net

>>289
寛容でPCが動きゃ世話ねぇよw
バカかお前は