卵の保存方法 冷蔵庫の卵ケース←間違い [837857943]

Category

1 :グリコミセス(東京都) [ヌコ]:2023/02/25(土) 11:05:47.22 ID:bt/ykqaH0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「卵ってパックのまま冷蔵庫に入れるものではなくて?」

このツイートをきっかけに、冷蔵庫に入れる派、常温保存派をはじめ、様々な意見が飛び交う事態に!

リプ欄には、様々な意見や情報が錯綜、疑問もたくさん!
「冷蔵庫の卵ケースに入れ替える」
「パックのままチルド室に入れる」
「スーパーでは常温で売っているから、家でも常温」
「普通に戸棚に置いてある」
このように、まずは冷蔵or常温で意見が分かれます。

そこで【JA全農たまご】の広報担当の方に、卵の保存方法に正解はあるのか、お聞きしました。

「パックのまま、冷蔵庫の奥の棚へ」がオススメなんだそう!
――ズバリ、推奨されている保存方法を教えてください!

「持ち帰ったら速やかに購入時のパックのまま、冷蔵庫のドアポケットではなく棚に保存してください。卵は温度や結露のほか、
ドアの開閉による衝撃によって殻にヒビが入ってしまうことがあるためドアポケットよりも振動の少ない冷蔵庫内の奥での保管が最適です」

――卵の賞味期限は、どういう保存をした場合の期限でしょうか?

「卵の賞味期限は、生で食べる場合の期限として表示されています。この期限は常温で流通したのち、お買い上げ後は家庭で
冷蔵保存される前提で設定されています。卵のパッケージにも記載されていますが、購入後は冷蔵庫(10℃以下)で保存して下さい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/67ff9e3f360e1ced0d396b7533199d92dfcf9a5a

143 ::2023/02/25(土) 15:47:44.58 ID:LQiFk2GR0.net

>>81
既に古紙をドロドロに溶かして圧縮して乾かしたような紙容器の入れ物で提供してるのあるやろ

101 :クトノモナス(光) [KR]:2023/02/25(土) 12:22:06.96 ID:PHmbmjSm0.net

>>43
冷蔵庫なら開封して半年経過しても分離なんてしないよ

65 :クリシオゲネス(東京都) [US]:2023/02/25(土) 11:43:47.49 ID:R7edPRQK0.net

単純に移し替えるのが面倒だからパックのまま冷蔵庫に閉まってたな
物臭ゆえの行動が正しかったのか

114 :バークホルデリア(愛知県) [CN]:2023/02/25(土) 12:41:01.54 ID:JAa8lljO0.net

>>81
大型スーパーとか行かない人?
昔から瓶で売ってるよ。ケチャップもマスタードもタルタルも

75 :ロドバクター(やわらか銀行) [US]:2023/02/25(土) 11:57:19.82 ID:ql9R50D90.net

>>74
初めて聞いたわ
色んな家庭があるんだな
まあ人んちの玉子管理に口は出さんけどw

23 :ハロプラズマ(愛知県) [US]:2023/02/25(土) 11:18:50.66 ID:VhQMvDTc0.net

罠だったのか

12 :アルテロモナス(ジパング) [ニダ]:2023/02/25(土) 11:11:47.51 ID:iTTHEyp00.net

>>10
俺はそうしてる

146 ::2023/02/25(土) 15:49:56.06 ID:a2eXttEL0.net

>>143
というか、昔はそれが普通やった

122 :パスツーレラ(やわらか銀行) [ニダ]:2023/02/25(土) 12:59:49.98 ID:6nEylERS0.net

常温でもイケるのは知ってるが冷蔵庫に入れるわ

9 :ストレプトスポランギウム(茸) [US]:2023/02/25(土) 11:10:43.51 ID:Khwg5t3e0.net

取り出しにくいからドアポケットでいいや

50 :ロドスピリルム(大阪府) [AR]:2023/02/25(土) 11:30:18.05 ID:vm0kShhl0.net

>>40
生姜とかニンニクのチューブ入れる所

155 ::2023/02/25(土) 19:06:59.20 ID:dCfRwoZZ0.net

>>84
そりゃそうだ

159 ::2023/02/25(土) 19:39:18.96 ID:ql9R50D90.net

常温なんてマジで信じられん

144 ::2023/02/25(土) 15:48:35.65 ID:91O+tsC10.net

常温でも冷蔵庫でもいいが、冷蔵庫から一度出したら常温保存はせずに使い切ること

98 :プロピオニバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/25(土) 12:17:11.17 ID:WwKNzodE0.net

>>94
家で何度も結露させたら本末転倒やん

21 :キロニエラ(新潟県) [CN]:2023/02/25(土) 11:17:58.04 ID:c57GZENN0.net

>>18
それだと気温によって多少変わる

71 :フラボバクテリウム(大分県) [IT]:2023/02/25(土) 11:50:01.04 ID:BqvEhwv20.net

卵が減ってくるとパックが邪魔になるだろ

53 :リゾビウム(兵庫県) [GB]:2023/02/25(土) 11:31:54.34 ID:wRLoQJmY0.net

うちの冷蔵庫のドアポケットにはタマゴ入れる場所がない
チルドの横にタマゴ引き出しついてるわ

タマゴを冷凍してから解凍すると、黄身がねっとりして美味しい
なんか味付けして名前つけたら立派な料理になると思う

106 :ネンジュモ(東京都) [US]:2023/02/25(土) 12:25:51.66 ID:gRJh45VA0.net

生まれるまで股間で

115 :テルモリトバクター(神奈川県) [FI]:2023/02/25(土) 12:41:13.83 ID:hNDsH2XJ0.net

卵1個取ったら1個ゴロッと前に転がってくるケース買ってみたけどそもそもそのケースに移し替えるのが面倒くさくて無駄遣いになった。

64 :クロオコックス(広島県) [JP]:2023/02/25(土) 11:42:29.28 ID:pL1pnJxW0.net

>>46
乳製品?

2 :カルディセリクム(茸) [US]:2023/02/25(土) 11:06:40.49 ID:AwX58j7D0.net

凍らせたら長持ちせんかな

132 :フィンブリイモナス(東京都) [US]:2023/02/25(土) 13:41:23.60 ID:hGT0Vohj0.net

親指と人差し指で卵を割る挑戦を春日がやってたけど全く割れなかった
卵は縦方向にはめっぽう強いから割れたのは横方向にぶつけているんだと思う

167 ::2023/02/27(月) 05:51:22.47 ID:ljdnX9L/0.net

>>166
そんな権利ははじめから存在しなかった

150 ::2023/02/25(土) 16:09:50.49 ID:aa0EMzjW0.net

>>1
>「スーパーでは常温で売っているから、家でも常温」

スーパーでは1番~2, 3番目くらいに安い卵は常温だが、それ以外の卵は冷蔵庫に入っているだろ。

102 :レジオネラ(福井県) [IT]:2023/02/25(土) 12:22:21.05 ID:QcJ1HwKC0.net

>>98
何度も結露するって
冷蔵庫自体か使い方を見直した方がいいぞ

79 :フィンブリイモナス(東京都) [US]:2023/02/25(土) 12:05:17.60 ID:hGT0Vohj0.net

うちのバカでかい冷蔵庫だからパックごと余裕
常温保存してるやつの冷蔵庫さぞかし小さかろう

14 :キロニエラ(新潟県) [CN]:2023/02/25(土) 11:13:10.51 ID:c57GZENN0.net

>>10
ゆでない
常温に戻して沸騰直前で茹でる
黄身の硬さ調整も楽だし
水からだと黄身硬さ調整しづらいぞ

99 :プロカバクター(ジパング) [BR]:2023/02/25(土) 12:18:16.37 ID:zK7x1Vpo0.net

ポケットで温度満たさないって開けすぎ

118 :ヴィクティヴァリス(茸) [IT]:2023/02/25(土) 12:44:04.24 ID:tVAtJJuX0.net

>>2
凍結したときに中の水分が膨張して割れる。
ただし全てではない5~8割の卵にひびが入り、完全に漏れだすのは2~4割程度。半分位は見た目はかわらないがおそらくひびが入っている。