27歳女子「20代でやっておくべき事ってありますか?」女医「出産」フェミがブチ切れ炎上 [359572271]

Category

1 ::2023/03/02(木) 10:45:56.22 ID:/pN2kgKJ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ララ美
@kyopi2009
某ミーティングで27歳の女子から
「20代で是非やっておくべき事ってありますか?」
と質問されたので
「出産」って答えたら会場激震したのですが、
私何かあかん事言いましたか
それより他に何かありますか?
午後0:40 · 2023年2月23日

ララ美
@kyopi2009
若い時に産むメリットはたくさんあります。
・お産が軽い
・妊娠しやすい
・ダウン症などの発生率が低い
・めちゃくちゃ体力があるので仕事と両立しやすい
・応援を頼める親も若い
・将来のキャリアの選択肢も広い
・初めから子供や配偶者のいる人生設計は互いに協力しやすい
午前11:00 · 2023年2月25日

https://ul.h3z.jp/L0D1KTNO.jpeg

「高齢出産で不安でした」 43歳のあやまん監督、出産&12歳年下男性と結婚 ママタレにも意欲
https://news.yahoo.co.jp/articles/40517ecac47a2535bfead0824d296f34d1e18a98

387 ::2023/03/02(木) 13:27:42.48 ID:C/Mm2nNX0.net

間違いねぇわ
子育ては若いうちに限る

897 ::2023/03/04(土) 19:25:32.11 ID:WSsY6XzC0.net

初婚最頻値が女26なんで20代で第1子ってのは難しい事じゃない

フェミニストが20代はキャリアの基礎固めとかいって晩婚や出産制限を煽ったのは
30年ぐらい前だったかね

437 ::2023/03/02(木) 14:28:28.57 ID:As/0cOCZ0.net

>>290
ゾイドかな?うちの子すきだったわー

699 ::2023/03/03(金) 00:53:35.89 ID:T14kd8T00.net

技術や医療の発達で女性も社会進出しやすくなったし家事も楽になったし出産もだいぶ負担の軽いものになった
だけどまだ若返りの秘薬は作れてないからな…卵子の老化は巻き戻せない

449 ::2023/03/02(木) 14:36:49.05 ID:BmKZRo/c0.net

20代で必ず産めって言われてると拡大解釈してんのか

714 ::2023/03/03(金) 01:21:00.75 ID:NsOCeJ7O0.net

>>710
近所の公園ならベビーカー押していくだけだから
それほどでもない ほとんど寝ててくれるし 
公園の遊具で遊ぶ年代になったら大変だろうけど

670 ::2023/03/02(木) 23:29:29.25 ID:VB8mXaIt0.net

>>478
10代って18,19ってことだろ
誰も13で出産しろとか言ってない

399 ::2023/03/02(木) 13:39:48.34 ID:izX1mg/F0.net

>>394
キャリア形成とかちゃんと考えられる女なら出産育児はハンデにならんと思うんだがなあ

174 ::2023/03/02(木) 11:46:43.94 ID:TU8b8ToT0.net

>>165
ぜんぜん違う
「年を取ると体力的に難しくなる」っていう話なんだからオナニーを1日10回しとけとか言う方がまだ近い

526 ::2023/03/02(木) 16:24:19.60 ID:lankMEmL0.net

ど正論

753 ::2023/03/03(金) 06:43:33.27 ID:OYwYDXgs0.net

出会いがないばかりに婚期が遅れてしまう女性は少なくないからな。
しかし、やっと相手を見つけて結婚し、出産したのに知的障害とか悲惨だなぁ。

かといって出会いアプリみたいなのやって欲しくないしなぁ。

300 ::2023/03/02(木) 12:35:03.01 ID:Ig98QTEy0.net

34で結婚して去年36で第一子産まれたけど20代で結婚してたら今の世帯年収1500万は無かった
女性は若く産んだ方がいいけど男性は30過ぎてからの方がいい
6歳差で結婚を推奨しよう

275 ::2023/03/02(木) 12:28:35.32 ID:KlFNH91E0.net

>>5
それは偏差値28の国籍不詳チョンだけやろ?

529 ::2023/03/02(木) 16:30:05.83 ID:kktPUhuU0.net

ララ実の完全ロンパの正論で草

487 ::2023/03/02(木) 15:28:56.29 ID:C0D0lhOR0.net

>>485
もう許してやるべきだよね

447 ::2023/03/02(木) 14:36:19.18 ID:BQsT9ya/0.net

女医が正しいね
この話が効きまくってるのは20代を終えた人たち…

350 ::2023/03/02(木) 12:56:39.28 ID:gRdlgAHm0.net

>>308
6年くらいかけて学業と出産育児ならどうだろう
仕事と出産育児の両立よりはマシなんじゃないのかな

239 ::2023/03/02(木) 12:14:38.17 ID:hsCP0PpK0.net

>>231
一人や二人かけても影響がない体制作ったことあるけど、上司がそれ自体が気に食わないらしくパワハラ食らったよ。
愚民に対して罰則作らないと駄目なんだよ

383 ::2023/03/02(木) 13:25:44.41 ID:Uk7odzAX0.net

「べき」は言いすだと思うな
リスクの知識は持ってたらいいと思うけど「べき」って言ったら産まない自由ないもんな

413 ::2023/03/02(木) 13:52:59.35 ID:qP05laej0.net

伊勢参りとか言って欲しかったのかな
正解は何だったんだ

770 ::2023/03/03(金) 08:11:10.68 ID:Mbh654/I0.net

自分の子供が自分の年齢で子供を産んだら自分は○○歳でおばあちゃんになるとか考えないのかね?
27で結婚して28で出産
子供が27で結婚し(自分は54)28で出産(自分は55)
55歳で孫の面倒を見れるか?とか57~8歳で2~3歳の孫と手を繋いで歩けるか?とか

874 ::2023/03/04(土) 08:11:06.78 ID:YXz3E9+e0.net

>>873
最近は高齢母ばっかよ
若くピチピチが珍しいぐらい

20 ::2023/03/02(木) 10:53:57.55 ID:SPJGNOZj0.net

婚期逃してあとは独り萎びていくだけのババァとか存在価値ないよなぁ?

712 ::2023/03/03(金) 01:17:38.82 ID:8uOPrMgL0.net

>>709
フルタイムで働きながらでないのなら、年収100万アルバイトでも子供持てる社会にすべきだね。働いて借金返すだけなら70代でも出来る。

693 ::2023/03/03(金) 00:32:13.27 ID:+62Xe17o0.net

>>305
育休延長なんてクソ小さい対価で連鎖出産してくれるなら社会的には歓迎すべきことやな

440 ::2023/03/02(木) 14:32:26.48 ID:BmKZRo/c0.net

フェミ達はどんないちゃもんつけてるの?

898 ::2023/03/04(土) 19:44:00.60 ID:ybA7uooA0.net

24で売れ残りって時代の方が正しいだろw

550 ::2023/03/02(木) 17:00:03.19 ID:q1pehxsk0.net

>>524
そういうところは、キチガイ朝鮮人と一緒

70 ::2023/03/02(木) 11:12:20.89 ID:ETojByio0.net

>>13
正解

901 ::2023/03/04(土) 22:01:54.42 ID:DAGcqzMA0.net

10代で出産して欲しかったら、男も受験諦めろよ