国民が予想以上に「消費」しないせいでGDPゼロ成長 [237216734]

Category

1 ::2023/03/09(木) 17:49:35.89 ID:yj+YbOV30●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08A820Y3A300C2000000/

内閣府が9日発表した2022年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期から横ばいで年率0.1%増となった。2月の速報値(前期比0.2%増、年率0.6%増)から下方修正した。直近の経済指標を反映した結果、個人消費が下振れした。日本経済の回復力の弱さが改めて浮き彫りになった。

QUICKが事前にまとめた民間予測の中心値は年率0.9%増だった。

内需の柱である個人消費は速報段階の前期比0.5%増から0.3%増に下方修正した。消費関連統計の12月分を織り込み、外食や宿泊などサービス消費が1.4%増から1.2%増になった。自動車などの耐久財は2.7%増から2.4%増に、ゲームソフトなどの半耐久財は1.6%減から2.1%減にそれぞれ下方修正した。

68 ::2023/03/09(木) 18:50:23.98 ID:wiUuCuYd0.net

人口減少してるんだから、国内消費は増え難いよ、消費する人自体が減るんだから
むしろ外需でGDP増やす方向にシフトしないと

188 ::2023/03/10(金) 00:50:32.33 ID:3mtqlPJ00.net

日本人は贅沢しすぎなんだな。ドイツやフランスの庶民はもっと貧しい暮らしをしている。

284 ::2023/03/10(金) 10:34:14.44 ID:YBq63hxu0.net

岸田は民心を掴めてないからなあ
まあ増税連呼もそうだけど、漠然としたリーダーと治世への不信感が、民を消費から遠ざけるんだよ

334 :ロジカル・ラグナロク :2023/03/10(金) 13:42:57.12 ID:2q6Xhcrr0.net

>>328
普通は需要不足の経済で増税しないからね
需要超過が過大な場合に増税することで需要が適度に経済を牽引するよう調節するのだからその場合に時間が経てば消費が戻るのは当たり前よ
そうならないということは需要に対して不適当な増税をしているということの証左

209 ::2023/03/10(金) 05:46:41.46 ID:K8QqY+230.net

人口減少が重荷になってる
まずGDPマイナス1%ぐらいだ

75 ::2023/03/09(木) 18:56:05.35 ID:PqJbok2n0.net

中国に占領されたら
国債は返さなくて良いし
消費税も払わなくてよいよ

78 ::2023/03/09(木) 18:57:03.20 ID:4b4RZ3Qc0.net

食い物が高くなりすぎて
食費すら足りない

183 ::2023/03/10(金) 00:40:30.68 ID:IGIRdNFl0.net

太陽と北風状態。
日本は終わった。

33 ::2023/03/09(木) 18:09:49.93 ID:1Sxb6uD60.net

円安はプラスくん息してないw

384 ::2023/03/10(金) 21:08:05.90 ID:qcCezXHT0.net

金がないからだろ!
頭おかしいわ政府

404 ::2023/03/11(土) 04:02:38.88 ID:m3vaFUMO0.net

>>403
え?
百貨店の売り上げは好調だし
アパレルも売れてる
国内旅行も好調

519 ::2023/03/12(日) 01:41:01.23 ID:53bKMnHi0.net

>>517
もう詰みだな
異次元緩和がトドメ刺した
でも、自民党がずっとやってきた共産主義政策で、農業が弱体し、次に土建で650兆円も無駄遣いして借金大国にし、
そして、小泉以後の金融緩和円安で製造業をゾンビ化した
総合家電や半導体は壊滅、自動車もEVとソフト化に乗り遅れて壊滅カウントダウン
IT化は規制して潰して失敗

安倍と黒田だけの責任ではない
こいつらは瀕死の日本にトドメ刺しただけ
日本人は資本主義や民主主義を概念として理解できない
それと仮説と検証ができない
仮説だけ
PDCAもできない
PDだけ

だから、ずっと同じ失敗をする
まだ補助金だの円安だのと計画経済を主張するマルキストで右も左も溢れかえっている
共産主義が貧乏になるのはソ連が証明したが、日本は検証とチェックがないので、同じ失敗をした

375 ::2023/03/10(金) 20:39:25.55 ID:zridhfa20.net

>>212
これはアベノミクスより前からあるグラフだけど

消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種シンクタンクの試算

増税ダメージが少なくとも数年スパンで続くこと、また下手すれば
年とともに回復どころか悪化傾向すらあることが示唆されている
内閣府の試算だけかなりマシだけど政府が増税したいからって操作してないか?とか言われてた

何にせよ消費税は一度上げたら景気ダメージが何年も続くものと考えていい
アベノミクスはせっかくのリフレなのに
開始1年で増税かぶせたからその後ずっとグダグダになったわけだ

21 ::2023/03/09(木) 18:00:31.58 ID:0mnAkteV0.net

岸田<もっと増税するしかないっ!!

190 ::2023/03/10(金) 01:00:55.64 ID:AxOW48O20.net

これ インフレだろ
消費はしている

116 ::2023/03/09(木) 19:55:08.82 ID:HOQGAPVt0.net

>>31
じゃあ賢人のお前は仲人活動に精を出す世話焼きマンしてるの?してねぇだろカス

144 ::2023/03/09(木) 21:03:30.88 ID:tmGJ2IU50.net

去年あれだけいた円安信奉者、円安万能を謳ってたやつらはどこいったんだよ
俺は給料上がってるとか、これで日本復活とか好景気がやってくるとか、国内回帰だとか豪語してるやつばっかだったけど。

317 ::2023/03/10(金) 13:14:28.63 ID:qIkODGCL0.net

物価は暴騰していますが給料はあんま上げれそうにないです
ついでと言ってはなんですが増税と保険料アップはよろしくお願いします
もっともお金に余裕はないので社会保障は削る方向なのでご理解くださいね

ところで皆さんなんで消費しないんですか?

↑ネタ抜きにこれだもん狂ってる

358 ::2023/03/10(金) 17:43:21.10 ID:8MIxbIaK0.net

円安によって電車賃も爆上がりするからな

354 ::2023/03/10(金) 17:29:56.43 ID:I483RFbO0.net

家と車というデカい買い物が
家は空き家がそこら中にあるし
車は高くて買えん状態だし
結局可処分所得が増えないと消費する金がないんですわ
給料じゃなくて可処分所得だからな

218 ::2023/03/10(金) 06:39:24.26 ID:+x80cWfK0.net

消費税上げておいてあれれ〜おかしいぞ〜?じゃねーんだわ

7 ::2023/03/09(木) 17:54:12.66 ID:SV1gRY1R0.net

買わなくなったよ
欲しいものはカードのポイント交換で手に入れてる

254 ::2023/03/10(金) 08:03:44.44 ID:/4ADgNos0.net

>>253
消費税2回上げたアベガーも失われた30年のほとんどで政権握ってるジミンガーも間違ってねーよ
まぁ根本は財務省による間違った財政政策と貨幣感をマスコミ使って国民洗脳してることなんだけど

213 ::2023/03/10(金) 06:21:41.90 ID:Hh+t98Yl0.net

老後に備えて2000万円貯めとけとバカ、いやアホウが言ったからな

220 ::2023/03/10(金) 06:41:11.32 ID:9xqK64AT0.net

ねぇんだわ。金がねぇんだわあ!

272 ::2023/03/10(金) 08:38:13.10 ID:WFUSER6a0.net

>>270
民主党を擁護するやつみたいなもんか。
確かに民主党がどういう成果を上げたか説明出来るやついないもんなw

430 ::2023/03/11(土) 11:22:40.34 ID:/vYqCJ8h0.net

エンゲル係数が途上国レベルのジャップ

45 ::2023/03/09(木) 18:19:36.90 ID:/o1Bmoya0.net

車もバイクも買ったしAmazonで買い物ポチりまくりで経済回してるわ

98 ::2023/03/09(木) 19:22:08.72 ID:9wxJfJXS0.net

今年から急に残業半分になって手取りで3万弱下がったからな
贅沢できん

215 ::2023/03/10(金) 06:34:31.16 ID:5+759F2X0.net

消費したら罰金取られるのが、消費税だからな