黒電話ってNTTからレンタルしてるんじゃなかったっけ?売っていいのかよ? [194767121]

Category

1 :バラシクロビル(秋田県) [US]:2023/03/18(土) 13:35:30.14 ID:oApuHb530●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
フリマアプリで出品相次ぐ「黒電話」、今も使える? 「停電時でもつながる」は本当? NTT東日本に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda486860454b827fad122594caa7480fc7bda29

13 :イドクスウリジン(ジパング) [US]:2023/03/18(土) 13:48:43.66 ID:C6e7ZBgr0.net

>>8
声が大きそうな大手企業に対しては買い取ったって話も聞くが

29 :バルガンシクロビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 14:26:57.67 ID:8LqCd9220.net

>>6
auはムンムン

27 :ペラミビル(東京都) [ニダ]:2023/03/18(土) 14:26:17.60 ID:ix7aWOEa0.net

ウチの実家、今でも黒電話つかってるぞ?

80 :エンテカビル(東京都) [CA]:2023/03/18(土) 22:46:19.72 ID:cfje1ZfM0.net

>>2
それなー若い頃必死でお金貯めて買ったのに

50 :バルガンシクロビル(茸) [AU]:2023/03/18(土) 15:15:59.41 ID:R3fIGAri0.net

ダイヤル回線を維持してないと使えないけどな

37 :ガンシクロビル(岩手県) [ニダ]:2023/03/18(土) 14:53:55.46 ID:93tiV8Tg0.net

実家の家電解約したら黒電話返せって言われたわ

94 ::2023/03/19(日) 11:03:15.57 ID:ld9yKfaU0.net

>>84
宅内についてはUPS使えばいいんだが、基地局までの経路は停電中も全部生きてるんだろうか

8 :ペンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/03/18(土) 13:44:45.79 ID:i+xpLJtO0.net

加入権料が本当に消滅したらエラいことになんでしょ
企業はそれを資産として計上してるから
大企業なんて大変
72000円から36000円になったときけっこうな騒ぎになったらしいが覚えてない

102 ::2023/03/19(日) 20:33:02.39 ID:dG2ybAnx0.net

72 :イスラトラビル(愛知県) [US]:2023/03/18(土) 20:00:19.93 ID:maGgW4390.net

モジュラージャックに挿せるんか?

99 ::2023/03/19(日) 13:55:21.19 ID:kxY38i6L0.net

>>95
ダイヤルは1から0まで並んでるんだけど、それぞれ回したときに出すパルスで数字を判別してるのよ
一番少ないパルスが1で、0が最も多い
電話掛けるのに最短3桁必要なんだけど、緊急通報用に最初の11ってのは最短時間で回せる数字
あとの0とか9は最も長い時間かかるんだけど、その時間で少しでも落ち着いてもらうためにこの番号になった
速さだけなら111と112だけど、慌ててると必要な事伝わらないからね
ちなみにアメリカの911は全く違う理由で決められてる

71 :ソリブジン(東京都) [US]:2023/03/18(土) 19:41:44.25 ID:teiP98YF0.net

お米屋さんは黒電話じゃないとガラガラやっとる時はやかましゅうて呼出音が聴こえないからて言っとった

32 :ホスカルネット(東京都) [CN]:2023/03/18(土) 14:41:55.70 ID:betauSMr0.net

停電の時は呼び出し音が死にかけのジジイみたいに弱々しいんだよな

65 :リバビリン(神奈川県) [US]:2023/03/18(土) 17:59:31.21 ID:hh/ddRPM0.net

電器屋さんで電話買った時は電話局に届け出必要だったよね?
ハウディは大丈夫だったけど

9 :ピマリシン(ジパング) [IL]:2023/03/18(土) 13:45:24.62 ID:uNa0Wtp10.net

電源が別に必要だからな
今の光じゃ基本的に使えなかったはず

15 :ビダラビン(光) [CN]:2023/03/18(土) 13:57:23.87 ID:evTCbZy+0.net

>>6
同じくw

45 :ロピナビル(茸) [ニダ]:2023/03/18(土) 15:01:01.75 ID:TMzstEcR0.net

>>3
ガイダンスに従って…みたいなのが黒電話だと出来ない

48 :アメナメビル(兵庫県) [US]:2023/03/18(土) 15:10:21.49 ID:Ldr6kKAL0.net

強盗が入ってきたときに電話のケーブル切られたけどそれで何故かNTTが警察に連絡入れてくれてて家の前で強盗が逮捕されたことがあった

34 :テラプレビル(茸) [TR]:2023/03/18(土) 14:44:37.50 ID:Xd3j64QZ0.net

戸建ての光、安くするか施設設置負担金返せ
自分の首絞めただけじゃん

42 :アデホビル(神奈川県) [SN]:2023/03/18(土) 14:58:17.03 ID:WQQCMp/n0.net

>>6
上野動物園に置くか

23 :エムトリシタビン(神奈川県) [CN]:2023/03/18(土) 14:17:30.64 ID:FNEPzpe50.net

黒電話をNKからレンタルして売り飛ばす話かと

41 :テノホビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 14:58:03.31 ID:H1ykudla0.net

黒電話はキヒも差し込みがないからMJ自分でいじれないとつかえない
それができれば使える

67 :エトラビリン(埼玉県) [US]:2023/03/18(土) 18:39:19.67 ID:jGivMUjW0.net

>>60
プッシュホンの奴だな

74 :ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [US]:2023/03/18(土) 20:21:37.27 ID:ENyM3fHk0.net

>>73
みやこ?
よしこ?

38 :オセルタミビルリン(大阪府) [IT]:2023/03/18(土) 14:56:18.30 ID:eEtZoh9W0.net

>>32
それは電源別に使うタイプだろ
電話機の問題であって回線は関係無い
その証拠に、電源必要な電話機であっても
受話器外れ警告音は電源引っこ抜いててもかなりうるさく鳴る

95 ::2023/03/19(日) 12:04:18.11 ID:+Yk/kteD0.net

>>35
なんで?かけやすいから?

36 :ダサブビル(東京都) [FR]:2023/03/18(土) 14:50:31.69 ID:Siy8xffM0.net

アナログ黒電話とデジタルの黒電話に似ている電話の二種類有るが知ってる?

44 :テノホビル(茸) [US]:2023/03/18(土) 14:59:54.77 ID:H1ykudla0.net

NTTの局いくと電話持ち込み修理しますって古い看板あるしな
もう99ぱー無人のくせに

58 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/18(土) 16:39:21.45 ID:924867qc0.net

>>52
電力、水道、通信、エレベーターなど
インフラはそういうのあるで

96 ::2023/03/19(日) 13:00:41.69 ID:owgrUfSt0.net

>>94
普通の停電なら電話線のは生きてる場合が多い
ブラックアウトとかになったらどうなってるのかはわからん