【悲報】ジャップ本屋「アマゾンを不便にすれば、本屋に人は戻る。送料無料を規制しろ!」 [419087453]

Category

1 ::2023/03/30(木) 12:00:45.34 ID:9J/aHwf/0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
新刊書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が、全国で26・2%にのぼることが明らかになった。書店業界は、「文化が失われる」と、自民党の議員連盟に支援を求め、ネット書店の送料無料に対する規制や図書館の新刊本の貸し出しのルール作りなどが検討されている。

元書店員で出版業界に詳しいライターの永江朗さんは「書店も表現の自由を担っているという意識が希薄では?」と疑問を投げかける。経営が厳しくなり、政治の力を借りることはどのような副作用があるのか。話を聞いた。

書店ゼロ自治体、全国で26% ネットでの無料配送規制の議論も
書店の「文化」、守るべきは誰? 支援求める業界、政治に頼る危うさ

新刊書店のない市区町村が、全国で4分の1に達しています。本が読まれなくなったからでしょうか。

書店がなくなった要因は人口減少、電子書籍の普及など複雑です。
ただ、「書店が消える=本が読まれない」ではない、ということは押さえておく必要があると思います。

https://www.asahi.com/articles/ASR3W6309R1KULEI001.html

48 ::2023/03/30(木) 12:11:23.96 ID:CRovCwcU0.net

視力の悪い自分は、Kindleサマサマ

21 ::2023/03/30(木) 12:06:45.01 ID:5AZN94Bu0.net

Amazonもリアル店舗の本屋やってなかった?
それが出来て負けるだけじゃね

46 ::2023/03/30(木) 12:10:57.85 ID:pakliTVG0.net

取次が推しの本を押し付けるから、どこ行っても並んでる本は同じ

19 ::2023/03/30(木) 12:06:16.11 ID:AQ79eb/k0.net

>>8
本屋で情報を書き換えサービスしたらええかもな
ファミコンのディスクシステムとかタケル方式

31 ::2023/03/30(木) 12:08:18.32 ID:ooj1N2Ly0.net

ほんとにAmazonのせいか?
その売り場面積で客が納得する品揃えできるか?
品揃えで勝てないならほかにメリット用意したりしてるか?
アニメイトは本に特典つけたりしてるけど街の本屋はしてるか?

56 ::2023/03/30(木) 12:12:56.20 ID:Kr+/YN4B0.net

紙はちょっともう億劫でな

45 ::2023/03/30(木) 12:10:40.88 ID:oiPa3QfD0.net

もういらんだろ

49 ::2023/03/30(木) 12:11:25.65 ID:4RpnelAP0.net

本屋で買ってもいいんだけど、品切れの場合に取り寄せに時間かかるのがね
じゃあ最初からネットで買うわってなる

20 ::2023/03/30(木) 12:06:38.92 ID:MmPgaDoI0.net

>>4
もう徒歩圏内に本屋無くなっちゃった…
寂しい

53 ::2023/03/30(木) 12:12:17.48 ID:XlobNvkt0.net

文句言ってる本屋ってどうせ品揃えが悪いんだろ

34 ::2023/03/30(木) 12:09:00.89 ID:9HuI2Cs80.net

売れ筋商品はコンビニに持っていかれちゃうから一般の小売は厳しいだろ。

59 ::2023/03/30(木) 12:13:20.74 ID:InjNGMlG0.net

電子書籍は送料関係ないよな?

3 ::2023/03/30(木) 12:02:36.63 ID:5X9GkKga0.net

電子書籍に出版側が駆逐されるだけだろ
もはやネットショップは紙媒体維持の最後の砦

44 ::2023/03/30(木) 12:10:27.43 ID:6YDUpfps0.net

業態変えれば良いじゃん

14 ::2023/03/30(木) 12:05:03.09 ID:AQ79eb/k0.net

返品いつでもOKで定価販売値下げなし
リスクもなにもとらないでぬるま湯つかった商売してるからだろ
本屋の店員って無愛想なの多いしな。

24 ::2023/03/30(木) 12:07:11.05 ID:8vOCUJCk0.net

図書館行ってKindleで勉強してるからな
実物は目が疲れる

42 ::2023/03/30(木) 12:10:11.07 ID:LvDP0j6M0.net

>>17
新刊本は安売りしちゃいけないことになってるから経営努力でどうにかなるものではないのは事実
アマは独占禁止法で攻めた方がいい

27 ::2023/03/30(木) 12:07:58.45 ID:Tvj7Ugbt0.net

Kindle使ってるわ
紙なんてもう無理無理

6 ::2023/03/30(木) 12:03:27.22 ID:q1GkRmrS0.net

万引き無きゃ潰れないよ

54 ::2023/03/30(木) 12:12:38.48 ID:Xjnsl+wA0.net

緊急で必要になることもない本じゃ実店舗のメリット無いだろ
新しい本に出会えるとか言うならそのサービス販売で勝負しろ

28 ::2023/03/30(木) 12:08:00.86 ID:6KBS/pSG0.net

教科書が電子書籍化して教科書納品で食ってた街の書店が潰れる方が多そう

18 ::2023/03/30(木) 12:05:55.31 ID:tErEeJtF0.net

ゲームの攻略本買いに行ってもちょっとマイナーなゲームになると売ってないんだよな

39 ::2023/03/30(木) 12:09:30.45 ID:FEU0mfRx0.net

時代の変化に合わせて消える業種が出てくるのなんて珍しいことじゃないさ
昔は氷屋というのがいて町で大きな氷塊を売り歩いてたことを知る人も減っているだろ
しばらくすれば本が店で売ってたことも忘れられるだろう

16 ::2023/03/30(木) 12:05:24.76 ID:hj4dMaeU0.net

これはやった方がいい
ダンピングだし

4 ::2023/03/30(木) 12:02:39.46 ID:weupqVf20.net

近所の本屋に潰れてほしくないから本は本屋で買ってる

26 ::2023/03/30(木) 12:07:43.37 ID:hj4dMaeU0.net

ダンピングは競争を歪めるだけだぞ
利用者も別のところで金を取られるだけだし不合理

60 ::2023/03/30(木) 12:13:50.48 ID:XIvqPtbY0.net

電子書籍か、送料有料のマケプレの古本しか買ってない
わいはノーダメ

55 ::2023/03/30(木) 12:12:45.52 ID:QcvGPTuV0.net

Amazonで状態のわからん本買うやつおらんやろ

36 ::2023/03/30(木) 12:09:08.14 ID:bW0jfHg80.net

政治を利用することの良し悪しと言うけれど税金を払ってるのだから議員だの役人だのどんどん利用しなきゃおかしくね?言わなかったらなんにもしないぞあいつら

57 ::2023/03/30(木) 12:13:03.61 ID:AQ79eb/k0.net

>>31
アホみたいにドデカイ店舗の本屋は健在だな。
潰れてるのは個人でやってるような小さい本屋やね