パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ [609257736]

Category

1 :パリビズマブ(東京都) [ニダ]:2023/03/31(金) 09:55:54.85 ID:KM5pyKbL0●.net ?2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
パナソニックの充電池は「エネループ」へ統一。より長持ちになった新型を発表

パナソニック株式会社は、充電式ニッケル水素電池の新型「エネループ」を4月25日に発売する。くり返し使用回数はそのままに容量を増加した。ハイエンドの「エネループ プロ」、スタンダードの「エネループ」、エントリーの「エネループ ライト」の3モデルを用意し、価格はすべてオープンプライス。

 新型では、くり返し使用回数の多さや自己放電の少なさといった特徴はそのままに、一部モデルで電池容量アップを実現。例としてエネループの場合、単3形で1,900mAhから2,000mAh、単4形で750mAhから800mAhへと容量を増加し、1回の使用時間の長さを特徴としていた「充電式エボルタ」と比べても大容量化を果たした。

 各モデルのラインナップは、エネループ プロとエネループ ライトが単3形と単4形、エネループが単1形~単4形。このうち、単3形と単4形の製品については、紙主体のエシカルパッケージを新たに採用し、包装材料の使用量を約45~70%削減することで、環境にも配慮した。

 また、同社はこれまで、充電式エボルタとエネループの2シリーズで特徴の異なる充電池を展開してきたが、今回の新製品投入にあわせて、両者をエネループへと統一することも発表。今後は、より使いやすく、より選びやすい製品を目指し、ハイエンド乾電池は「エボルタNEO」、充電池は「エネループ」として展開していく。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489536.html

96 :イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]:2023/03/31(金) 11:23:32.20 ID:4FxQjP5c0.net

Panasonicって今後はEVバッテリーを主力でやっていくかと思いきやビビって投資躊躇してたら大規模投資した韓国LGにあっさり負けてやんの
PanasonicのEVバッテリーなんてテスラくらいしか採用してくれてないのに今後はなにで食ってくのかねこの会社

50 :エンテカビル(静岡県) [GB]:2023/03/31(金) 10:28:12.47 ID:lfjC0DaW0.net

eneloopの文字が電池本体から消えた後一本も買ってないわ
Panasonicにロゴを変えたやつはわかってない

121 :ポドフィロトキシン(東京都) [DE]:2023/03/31(金) 12:25:26.80 ID:VRRDAYpw0.net

東北震災後に在庫として買ってたエボルタ13年経っても一応使えるな

162 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:2023/03/31(金) 15:19:05.61 ID:67qvyi450.net

パナソニック エネループ BQ-CC 65 ハイエンド充電器

なぜ国内には出さないのか?
そんなナメた商売してるから後塵を浴びるハメになるんだよ

164 :ラニナミビルオクタン酸エステル(やわらか銀行) [US]:2023/03/31(金) 15:22:17.22 ID:7fRj3UkJ0.net

エボルタの充電器をそのままエネループで使えるなら全く問題ないが

110 :ザナミビル(京都府) [EU]:2023/03/31(金) 11:58:17.30 ID:16P4cuZQ0.net

以前はAmazonの充電池もFDK製造でエネループジェネリックだったが、今は中華製

216 :ダサブビル(福井県) [US]:2023/03/31(金) 20:25:12.71 ID:dWSU2nIF0.net

やるじゃんサンヨー

9 :コビシスタット(愛知県) [ZA]:2023/03/31(金) 10:03:00.83 ID:/PzFLXyC0.net

3本入りで売ってくれ

28 :テノホビル(東京都) [US]:2023/03/31(金) 10:15:10.03 ID:ZZczqj1t0.net

おせーよ

207 :ダルナビルエタノール(福岡県) [US]:2023/03/31(金) 17:40:11.19 ID:BDLoBEgN0.net

>>204
最低保証でも150回充電の電池なのに10回も充電したらきちんと保管してるのに
エラー吐くエネループが悪い

132 :アメナメビル(茸) [CN]:2023/03/31(金) 12:44:30.58 ID:Fs1+mkud0.net

>>124
組織改変しても管理職が同じだからでしょ

113 :マラビロク(茸) [US]:2023/03/31(金) 12:15:13.42 ID:e0wrSf6O0.net

>>32
これのせいでフェイクキャンドルが点かないから嫌なんよな~

64 :ダクラタスビル(東京都) [GB]:2023/03/31(金) 10:37:17.12 ID:4DiqTnDw0.net

電池側面のロゴをどうにかしろ

142 :ペンシクロビル(大阪府) [US]:2023/03/31(金) 12:56:11.41 ID:aimfhPiN0.net

意地でもエネループロゴはでかくしないんだな
ちゃちいプライド

154 :リルピビリン(静岡県) [US]:2023/03/31(金) 14:21:13.92 ID:kgrb7xZs0.net

製造はFDKのままなん?

看板商品がOEMって…。

105 :イスラトラビル(神奈川県) [JP]:2023/03/31(金) 11:43:40.70 ID:ar7qeQGk0.net

数年前にJIS規格変わって繰り返し1000回使える!とか表示できなくなったんだよね

88 :ネビラピン(茸) [US]:2023/03/31(金) 11:03:19.77 ID:5zc7FwYY0.net

最初からそうしろ

182 :リバビリン(東京都) [ニダ]:2023/03/31(金) 16:02:58.65 ID:aTehP/cj0.net

>>1
> くり返し使用回数はそのままに容量を増加した
> 単3形で1,900mAhから2,000mAh、単4形で750mAhから800mAhへと容量を増加し

この程度ならいいのかも知れないが、ニッケル水素充電池はもう容量限界で、
無理に大容量化している商品は過放電などに脆弱なのが実態。容量増加はあまり意味がない

問題は、ニッケル水素充電池の適正な使い方が多くの人にとってはハードルが高い事にある
適正な「終止電圧」で放電をやめて充電するような使い方なんて多くの人には不可能
組み電池での利用となるとバランスも崩れていく
そんなものの適正な扱い方をする為には、放電機や容量チェック出来る充放電機が必要にもなる

224 :エトラビリン(東京都) [US]:2023/03/31(金) 20:49:23.36 ID:JQ4iRhKR0.net

エネループのデザイン戻せ
パナソニック表記クソだせーんだよ

226 :イスラトラビル(ジパング) [US]:2023/03/31(金) 21:15:54.63 ID:8YaiGJLw0.net

>>56
あーだから1.2Vのエネループで普通に使えるのか

143 :エルビテグラビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/31(金) 13:30:43.68 ID:GtX8+9ed0.net

ロゴをeneloop時代のに戻すまでは買うつもりはないわ
最近は他の充電池もいいのがあってここ一択じゃなくなってるし

4 :バロキサビルマルボキシル(ジパング) [TN]:2023/03/31(金) 09:58:42.82 ID:Pm3ZHw340.net

エボルタNEO…かっこわりーw

152 :パリビズマブ(茸) [NC]:2023/03/31(金) 14:14:20.08 ID:lHX0fead0.net

エボルタってだれが買ってたの?
はっきり言って特徴とか知らんし

188 :ペンシクロビル(埼玉県) [DE]:2023/03/31(金) 16:17:36.61 ID:bnYav1lM0.net

な、充電池ってめんどくさいだろ。お前らもつかわなくなったろ。電気自動車もこれと同じよ。毎日家に着くたびに充電なんかやってられるかってのよ。

42 :イドクスウリジン(東京都) [ニダ]:2023/03/31(金) 10:24:17.60 ID:/UTyTyGq0.net

>>32
ニッケル水素電池の起電力が1.2vだから。

87 :ピマリシン(東京都) [US]:2023/03/31(金) 11:02:42.81 ID:ZkCbuL0x0.net

>>63
そうなんだ、サンクス
ていうかエボルタよりエネループのほうが性能いい(確かどう逆立ちしても勝てなかったはず)からサンヨー吸収したのにそれ売り出すって馬鹿じゃね?
売るならパナソニックの電池部門やろw

119 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]:2023/03/31(金) 12:24:26.07 ID:kqZHn1Bl0.net

>>116
どれもこれも規格通りつくられてると思ってた

61 :バルガンシクロビル(茸) [IN]:2023/03/31(金) 10:34:32.34 ID:qexPG6tz0.net

エボルタくん···

101 :リルピビリン(茸) [US]:2023/03/31(金) 11:38:27.63 ID:05TpxdHk0.net

旧デザインの方が圧倒的にいいのに

46 :ザナミビル(長野県) [ニダ]:2023/03/31(金) 10:26:22.19 ID:472/+jpE0.net

>>19
???
三洋のeneloopが生き残るんだが??