迫る物流「2024年問題」 トラック運転手不足に懸念 荷物3割超運べず←ヤマト、佐川「値上げな」 [837857943]

Category

1 ::2023/03/28(火) 11:23:27.08 ID:9S8SPYML0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
トラック運転手の時間外労働に法律で年960時間の上限が課される2024年4月まで1年に迫った。

物流業界では、慢性化している運転手不足がさらに深刻となり、各地で荷物が運べなくなる事態が懸念されている。
各社は「2024年問題」への対応を急いでいるが、課題は山積している。

野村総合研究所は、この問題により30年に予想される国内の荷物量のうち35%が運べなくなる可能性があると試算。
物流網を維持するには「料金割り増しや運送頻度低下が生じる恐れがある」と分析する。背景には、電子商取引(EC)市場拡大で
荷物量が増える一方、人口減少や労働環境の過酷さで若手の運転手確保が年々難しくなっているという事情がある。

燃料費高騰などのコスト増も重なり、物流業界の経営環境は厳しさを増している。特に危惧されているのはトラック輸送の
下請けを担う数多くの中小企業へのしわ寄せだ。日本の場合、トラック運送事業者の99%超を中小が占めている。

最大手のヤマトと佐川急便は「価格への反映が遅れている」などとして、4月にそれぞれ宅配の基本運賃引き上げに約5年半ぶりに踏み切る。
こうした価格転嫁の動きが、中小の運転手の待遇改善につながるかが物流課題解決への焦点となりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22e92d388bf0bdd2e1183e624ec17f0eb7a6e62b

165 ::2023/03/28(火) 12:20:19.20 ID:TAKXbmML0.net

>>157
教師よりマシ

>>158
再配達なしにするしかないね

713 ::2023/03/30(木) 21:14:08.00 ID:tkD3hE780.net

>>705
高速道路の中央分離帯よりのレーンを自動運転車優先にすれば実用化が早まるかも

225 ::2023/03/28(火) 12:42:02.99 ID:RvgtUY+B0.net

再配達で1000円ぐらい取ればいい

663 ::2023/03/29(水) 22:06:02.44 ID:zoEuUQOk0.net

それ値上げして解決すんのかよ。

37 ::2023/03/28(火) 11:39:34.82 ID:TKhxqI/I0.net

黒ナンバーの軽自動車があちこち見かけるようになったのもこれのせいか

505 ::2023/03/28(火) 23:38:37.10 ID:1F+RAThD0.net

宅配も政府主導で箱の大きさの規格統一しろ

649 ::2023/03/29(水) 19:30:34.61 ID:LIjtJH890.net

ドンドン衰退してる・・・
愛国者のみなさん、人生諦めが肝心ですよ

527 ::2023/03/29(水) 03:26:56.75 ID:9rZTrMap0.net

>>525
手取り15万は爺ちゃんがやるような仕事だけだな
それ以外は時給で1500円は超えている
 
まぁそれでも家族を養うとなれば厳しいな

318 ::2023/03/28(火) 13:39:18.52 ID:V2USsTZj0.net

配送料倍にしとけ
営業所止めなら従来どおり

47 ::2023/03/28(火) 11:41:24.57 ID:WVgjvHBY0.net

>>38
サブスクだの無料って
運送会社の取り分も定額や無料って思ってるのか?

あくまで大口を激安で請けたのは運送会社の営業担当者でもあるぞ

744 ::2023/03/31(金) 11:15:33.11 ID:+rRwcFpv0.net

倉庫でトレーラーのドライバーが一人で
クソ重たい粉袋をかついで積んだり降ろしたり
これいつの時代の奴隷労働さ
虐待行為として関係者を厳罰に
処せるように法整備しろよ

286 ::2023/03/28(火) 13:14:07.10 ID:5+Q0Wm2F0.net

郵便の配達日数が延びたけど宅配もいずれそうなるのかと

589 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US]:2023/03/29(水) 09:56:25.23 ID:2hA37qVu0.net

>>555
その手のは20年以上前からあったけど、普及していないのは「運転手は日給であって時間給ではないので早く仕事を終わらせるインセンティブが業界に存在しない」せいだな。

車内で「寝ることができない」イコール定時で仕事終わらせて家に帰さなきゃならないショートキャブなんて、ほとんど売れないし。

409 ::2023/03/28(火) 16:13:35.73 ID:edoI8x210.net

昭和の頃は、物流系の仕事は稼げる仕事だったけど、今は安く酷使される仕事に
なっちゃってるからね。

30 ::2023/03/28(火) 11:36:42.58 ID:IAfEo27k0.net

この手の団体がやってる講演聞きにいったらSDGsとかやってて草生えた

262 ::2023/03/28(火) 12:56:53.26 ID:FHtFBOty0.net

給与上げれば人手不足解消?

建設業の給与平均は550万円!
https://d-spirit.jp/tips/6594/

万年人手不足の業界なんだけどね(笑)

255 ::2023/03/28(火) 12:52:23.27 ID:bzJM7Cth0.net

>>238
2024からは出退勤の間は11時間にしなきゃダメだしデーター改ざんもチェックされアウトになるから結構潰れるだろうしな
もちろん受けた仕事の転売も禁止になるから

105 ::2023/03/28(火) 12:01:06.59 ID:vQZXMEeZ0.net

>>97
いまの都内でそれはないよ。

392 ::2023/03/28(火) 15:26:18.52 ID:RNPxJEDl0.net

>>359
ヒント

原価厨

312 ::2023/03/28(火) 13:35:19.38 ID:P70L5/Pv0.net

>>309
この業界は事故より駐車違反の切符の方が恐怖。

24 ::2023/03/28(火) 11:33:25.24 ID:w0YFvlQa0.net

ヤマトが2時間おきに1個づつ3回配達に来たぞ
どんなシステムなんだろう

224 ::2023/03/28(火) 12:41:22.64 ID:sxFraaNr0.net

>>214
トラックの運ちゃん増やすよりは
営業所留め増加に対応させて営業所の受付事務員増やすほうが楽そうではある
営業所の受付ならトラック乗るのと違って資格とかいらんしな

12 ::2023/03/28(火) 11:27:42.55 ID:nO37kv+F0.net

ったくウルセーな
営業所留めにしよろクソが

617 :テノホビル(光) [US]:2023/03/29(水) 13:46:29.23 ID:fOfiaZaD0.net

飛行機が1番便利そうだ。

271 ::2023/03/28(火) 13:02:27.87 ID:JLll2zT70.net

クール便の取り扱い止めれば
かなり緩和されると思うw

136 ::2023/03/28(火) 12:12:48.70 ID:VNlJsL9W0.net

テレビCMとかの広告費を人件費に振ればいいのに

562 ::2023/03/29(水) 07:03:10.37 ID:xPQFOBuw0.net

>>53
限定品の荷物とかパクられて終わる

688 :ソリブジン(東京都) [US]:2023/03/30(木) 09:55:32.86 ID:xcPySk620.net

40年くらい前はトラック運転手って高給取りの代名詞だったんだけどって、今の人に話しても信じて貰えないよな

206 ::2023/03/28(火) 12:30:31.07 ID:TAKXbmML0.net

>>187
イメージが全然出来ないんだと思う

507 ::2023/03/28(火) 23:40:43.51 ID:1F+RAThD0.net

トラックの荷台に積める荷物の数を40%増やせばいいんだよ