【関東の人が選んだ】東京勤務でも暮らしやすそうな「千葉県の街」は? 2位は「船橋市」、1位は? [837857943]

Category

1 ::2023/03/30(木) 15:48:27.17 ID:ZRAiU+OG0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイトの「ボイスノート」協力のもと、関東の人を対象に「東京勤務でも暮らしやすそうな千葉県の街」
というテーマでアンケートを実施しました。東京からのアクセスも良く、ベッドタウンでもある千葉県。同県内で、「東京勤務でも暮らしやすそう」と
関東に住む人々から支持されたのはどの街だったのでしょうか。それでは早速、ランキングを見ていきましょう。

第1位:浦安市
第1位は「浦安市」でした。千葉県の北西部に位置する市で、東京都江戸川区に隣接しています。舞浜駅や新浦安駅は京葉線、
浦安駅は東京メトロ東西線が通り、都内への通勤には便利です。アンケート回答者からは「地理的に近い。
東京駅までの所要時間が短い(30代/女性/会社経営・役員/神奈川県)」「都内から近く駅前も開発されているから(40代/男性/その他/東京都)」
「交通の便が良くショッピング、観光地も楽しく暮らせます(70代/女性/主婦/埼玉県)」といったコメントが寄せられています。

第2位:船橋市
第2位は「船橋市」でした。千葉県の北西部に位置する市で、人口は約64.5万人、千葉市に次いで県内第2位の人口規模を持ちます。
同市は、船橋駅にJR総武線など、またその近くの京成船橋駅に京成本線が通り、東京とのアクセスは良好です。そのほか、
JR総武線・京葉線や東京メトロ東西線の停車駅である西船橋駅なども都内への通勤に便利です。

第3位:市川市
第4位:松戸市
第5位:柏市
第6位:流山市
第7位:成田市
第8位:我孫子市
第9位:千葉市美浜区
第10位:習志野市
第11位:千葉市中央区
第11位:銚子市
第13位:佐倉市
第13位:千葉市若葉区
第13位:八千代市
第13位:木更津市
第17位:鴨川市
第17位:市原市
第17位:勝浦市
第17位:南房総市

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d5cb07eef34206d03515953ccaa4cf11760f746

123 ::2023/03/30(木) 21:33:40.67 ID:d6Wjv9U2O.net

>>121
千葉北東部民にとって関宿は謎エリア
大網白里から南は同じ千葉という意識があまり無く、違う県て感覚
縦方向の交通が貧弱だからね

42 ::2023/03/30(木) 16:34:51.27 ID:Y+ufAsro0.net

勝浦がいい

2 ::2023/03/30(木) 15:49:27.37 ID:geXzUgBB0.net

コニタンがいるからヤダ!

22 ::2023/03/30(木) 16:12:31.25 ID:+ESfcvoB0.net

千葉市緑区オススメ
狸や雉が道路を歩いてるよ
この前はババアとアライグマが喧嘩してた

34 ::2023/03/30(木) 16:24:18.29 ID:LKB/eyr80.net

船橋は便利だけど
だいたい渋滞してるのよね

151 :コビシスタット(埼玉県) [US]:2023/03/31(金) 03:34:30.91 ID:X8k5pBF70.net

我孫子一択
銚子とか言ってる奴は地図も運賃表も見たことないだろ

131 ::2023/03/30(木) 23:02:17.38 ID:kRxR8Sex0.net

>>37

駅前簿猥雑さとショボさ
それ以外の廃れっぷり
土日の競馬民徘徊
そして満遍なく込み続けるこまい道路

そこそこ西船を知ってる人間で
敢えてあそこに住みたいって
なかなか理解出来ない感情だわ

82 ::2023/03/30(木) 18:20:54.33 ID:UBpkyx4N0.net

松戸民だけど市川が3位なのは解せない

88 ::2023/03/30(木) 19:03:17.08 ID:aEcAx5hi0.net

東京勤務って書いてあんのに南房総市と答えた人と一晩語り明かしたい。

145 ::2023/03/31(金) 02:08:55.36 ID:Sg234CkB0.net

西船橋は駅前再開発出来れば最強だろうな
出来ないから駅ナカしかないんだが

50 ::2023/03/30(木) 16:52:05.02 ID:WCT1rxPT0.net

稲毛区は21位か

58 ::2023/03/30(木) 17:00:05.38 ID:7Qommb2w0.net

勝浦17位かー
鴨川と並んでるので いいわw (´・ω・`)

154 :インターフェロンα(ジパング) [US]:2023/03/31(金) 05:22:12.84 ID:mdwAVzE40.net

>>44
これな

17 ::2023/03/30(木) 16:06:22.96 ID:gk8pIjFZ0.net

まあ船橋には船橋ヘルスセンターや西船橋OSがあるからねえ

69 ::2023/03/30(木) 17:32:32.93 ID:FoPVS0cB0.net

ギャンブルの街、船橋という印象

149 :マラビロク(広島県) [ヌコ]:2023/03/31(金) 03:19:15.16 ID:ZfSSk3s00.net

市川は緊急時に市長室の透け透けシャワー使えるんだろ?羨ましいよな

6 ::2023/03/30(木) 15:55:27.20 ID:Fm564IPC0.net

市川はねえわ笑

29 ::2023/03/30(木) 16:18:10.40 ID:Z879/URB0.net

>>28
砂嵐のあるところはちょっと…

155 :(光) [CN]:2023/03/31(金) 05:37:45.86 .net

>>148
我孫子や柏も影響受けた

千葉は地盤が緩いから地震後の影響受けるとこが多い

68 ::2023/03/30(木) 17:29:43.60 ID:1a9puCOv0.net

館山あたりに住みたい

121 ::2023/03/30(木) 21:28:53.96 ID:z0xITznL0.net

関宿が最強だとおもう

56 ::2023/03/30(木) 16:59:17.95 ID:2Zy1I3+A0.net

何が悲しくて横浜市民は横浜在住を自慢しているのですか?
横浜在住ですが、金さえあれば東京に住みます。殆どの浜っ子の本音は同じだと思います。

中華街と言っても、一流の店と料理人は全て東京に行っています。

人口は確かに多いですが、面積は大阪の倍、名古屋の1.5倍だから人口密度
はそれほどでもなく、如何せん昼間人口が少なく、夜も早いです。

単なるベッドタウンではなく観光都市でもあるのは、大きな魅力で
はありますが、東京の衛星都市でしかないのに、都市機能を神戸と
比較する自体ナンセンスです。

ブランド都市なんて吼えている輩はもう痛いとしか言いようがありません。
東京こそブランド都市で、金が無くて住めないことを認めたくないから、
訳分らん理屈をごねてるだけです。

それなりに住みやすく良い街とは思うが、
拠点性、重要性では福岡、札幌、仙台、広島相手でも厳しく、ライバル
とは認めたくないが、千葉とさいたまというのが正直なところです。

何が悲しくて横浜市民は横浜在住を自慢しているのですか?

130 ::2023/03/30(木) 22:55:58.42 ID:vDQAla1h0.net

おい、四街道は無いのか?東京まで総武線快速で1時間かからないぐらいだぞ。

93 ::2023/03/30(木) 19:34:18.75 ID:zuvf9TkJ0.net

市川にするくらいなら小岩でいいだろ

37 ::2023/03/30(木) 16:27:40.89 ID:yLZBOc+p0.net

西船橋最強伝説

32 ::2023/03/30(木) 16:20:59.80 ID:GSCRFuhk0.net

>>4
たしかに利便性おいて気候重視するなら銚子や鴨川が良さそうだわ

127 ::2023/03/30(木) 22:22:35.60 ID:zUz1SeNy0.net

また千葉のコが江戸川で

13 ::2023/03/30(木) 16:02:28.59 ID:s6xYtrrr0.net

千葉だけど流山か松戸に住めば
都内まですぐ

他は少しめんどうになる

62 ::2023/03/30(木) 17:09:25.70 ID:R3YY9+6P0.net

船橋法典を栄えさせてくれ

119 ::2023/03/30(木) 21:25:30.54 ID:3FMhRxEo0.net

>>114
東京埼玉千葉市茨城の境界はなかなか興味ある
東京だと足立葛飾区、埼玉は草加三郷、千葉は松戸柏
茨城だとどこだろ 谷田部とかか
外環、常磐、首都高があってアクセスしやすそうだし
でも大きな河川があるのか