群馬、栃木、茨城に住むメリットって? 栃木の人口190万人割れ 群馬190万人 茨城282万人 [837857943]

Category

1 ::2023/05/07(日) 09:26:14.32 ID:poVtNuMd0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
栃木の人口、35年ぶりに190万人割れ 日光市はピーク比2割超減

栃木県の人口が4月1日現在で、約35年ぶりに190万人を下回ったことが分かった。
ピーク時の2005年12月に比べて6%減った。少子化が進み、人口減に歯止めがかかっていない。
県の毎月人口推計で判明した。4月1日現在の県の人口は189万8513人。前月比で3510人減少した。前月比で増えたのは上三川、
那須両町だけで、ともに微増だった。
出生数から死亡数を差し引いた「自然動態」は、今年3月まで162カ月(13年6カ月)連続で減少している。3月の出生数は819人、
死亡数は2192人だった。
例年、進学や就職を控えた3月は引っ越しが多く、県外転出が増える。3月の県外への転出超過は2137人に上った。
県人口が190万人を超えたのは1988年6月で、190万578人だった。ピークは2005年12月の201万7664人。以降は減少局面に入った。
200万人を割ったのは11年11月で、199万9972人だった。

同じ北関東各県の4月1日時点の人口は、群馬県が190万2834人、茨城県が282万8848人となっている。

https://news.livedoor.com/article/detail/24188478/

47 :ストレッチプラム(千葉県) [US]:2023/05/07(日) 10:35:21.94 ID:jAaSmzlp0.net

茨城南部はまだ東京に近いからな
他のとこも東京の食糧生産基地になってるし普通にやってけそうだが腐っても関東なら他のとこより遥かに恵まれてる

89 :ストマッククロー(静岡県) [JP]:2023/05/07(日) 12:14:11.89 ID:0pDQx25I0.net

北関東は竜巻きがよく発生してる印象がある

57 :チキンウィングフェースロック(千葉県) [ニダ]:2023/05/07(日) 10:46:00.18 ID:YGJu/Obz0.net

茨城県 282万人 ⇒47都道府県中11位

58 :シューティングスタープレス(東京都) [IT]:2023/05/07(日) 10:48:56.45 ID:8+eozonP0.net

人口
11 茨城県 2,841,084←
12 広島県 2,759,702
13 京都府 2,550,404
14 宮城県 2,279,554
15 新潟県 2,152,664
16 長野県 2,020,497
17 岐阜県 1,945,350
18 群馬県 1,913,236←
19 栃木県 1,908,380←

86 :ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県) [US]:2023/05/07(日) 11:49:05.42 ID:rM9N3MvV0.net

栃木はまぁいいとして群馬茨城ってこんなもん?もっと多いと思ってた

132 :リバースネックブリーカー(やわらか銀行) [ニダ]:2023/05/07(日) 19:18:19.24 ID:oxjgNKj80.net

群馬はブラジル人に乗っ取られ、茨城はフィリピン人に乗っ取られて、栃木はベトナム人に

28 :マシンガンチョップ(東京都) [US]:2023/05/07(日) 09:59:48.20 ID:SLbzXsiz0.net

民度最低治安最悪辻斬り上等トンキンに住めない土人が住む民度最低治安最悪ダサイタマにも住めない超土人が住むとこだろw

145 :クロスヒールホールド(福岡県) [ヌコ]:2023/05/07(日) 20:33:15.11 ID:zMwyiq5r0.net

その人口で関東圏に入れてもらえてるの?

81 :フェイスクラッシャー(騒) [US]:2023/05/07(日) 11:40:28.97 ID:/AG7Y6xz0.net

>>78
夕立 風情があって良いじゃん 涼しくなるし

37 :ムーンサルトプレス(東京都) [GB]:2023/05/07(日) 10:26:38.42 ID:gTcDHWDo0.net

>>20
どこまで行っても田んぼと畑しかないやんけ

187 ::2023/05/08(月) 12:54:20.06 ID:iNkXnjyv0.net

      2000→2022
足利市  163,140→141,077 ▲22,063
栃木市  171,755→152,662 ▲19,093
熊谷市  206,446→191,919 ▲14,527
狭山市  161,460→148,085 ▲13,375
古河市  146,452→138,150 ▲8,302
深谷市  146,562→140,132 ▲6,430
久喜市  154,292→148,930 ▲5,362
佐倉市  170,934→166,298 ▲4,636
入間市  147,909→144,177 ▲3,732
鴻巣市  120,272→116,637 ▲3,635
土浦市  144,106→142,000 ▲2,106
太田市  210,022→221,301 +11,279
小山市  155,198→166,576 +11,378
成田市  116,898→131,675 +14,777
伊勢崎市 194,393→210,903 +16,510
八千代市 168,848→202,626 +33,778
つくば市 191,814→253,210 +61,396

131 :クロスヒールホールド(千葉県) [US]:2023/05/07(日) 18:29:16.40 ID:qNF3+2f40.net

新幹線って人口流出するのかな

182 ::2023/05/08(月) 11:44:51.28 ID:u4RHtvTV0.net

>>180
1万人当たりのコンビニ軒数は
北関東では群馬が一番少ないよ

126 :フェイスクラッシャー(埼玉県) [PL]:2023/05/07(日) 17:18:21.52 ID:3mwEjnwK0.net

群馬は軽井沢がある
栃木は那須がある

茨城は

97 :ラダームーンサルト(千葉県) [GB]:2023/05/07(日) 13:15:58.36 ID:7kSL1Sji0.net

車でドアtoドアでの移動が楽ちん
電車、バスめんどくさい

15 ::2023/05/07(日) 09:40:28.77 ID:kSPKOPFd0.net

海があるのはデカい

21 ::2023/05/07(日) 09:48:07.14 ID:iMQ/Q1B+0.net

茨城県央に住んでるけどゴルフのプレーフィがとにかく安い
毎週ラウンドしてる

228 :ミッドナイトエクスプレス(茸) [US]:2023/05/09(火) 03:15:59.62 ID:IhBjLybr0.net

東京周辺以外の東日本は歴史も現在の繁栄度も悲惨そのものだよねwww

224 :不知火(東京都) [US]:2023/05/08(月) 23:54:05.26 ID:nEz76dM30.net

>>3
栃木なんかもはや相手にならんレベル
栃木はオール田舎でまるで発展性無し 閉鎖的 人間がゴミ
いまだにほとんどマスクしている気持ち悪い県民

240 :バーニングハンマー(東京都) [US]:2023/05/09(火) 09:57:32.33 ID:Tl8ip5qw0.net

>>225
その3国はトンキンの腰巾着だからなw
偉そうな態度取るけどトンキンがないと何も出来ねぇww

249 ::2023/05/09(火) 15:53:26.28 ID:46tsscz30.net

北関東住むのは罰ゲームすぎる

181 ::2023/05/08(月) 11:31:14.22 ID:/ENDC8hn0.net

>>132
茨城は昔はフィリピンだったが最近はベトナムだらけ

142 :膝十字固め(東京都) [US]:2023/05/07(日) 20:25:34.09 ID:g2NdauqZ0.net

茨城県は平野部が広く、全国で最も人口が分散してる県

121 :リバースパワースラム(愛知県) [US]:2023/05/07(日) 16:42:47.98 ID:m9urvm2y0.net

>>113
東京都とかは夏はそこまで暑くならない。
東北出身者には堪えるかも知れないが。

214 :シャイニングウィザード(茨城県) [CN]:2023/05/08(月) 20:51:21.91 ID:xWiKJUOI0.net

嫌われてんな茨城
まあ慣れてっけど

159 :クロイツラス(大阪府) [US]:2023/05/08(月) 03:38:43.14 ID:tmg1gGQW0.net

日本人の6割がその辺りに住んでんだしなぁ…。
第二都市は大阪じゃなく神奈川なわけだろ?今や。

地震来たら確実に自治区入りだな

52 :ランサルセ(茨城県) [ニダ]:2023/05/07(日) 10:38:40.31 ID:76Jqsrlm0.net

ちょっと前に小山にいったけどいいところだと思ったけどね

53 :ウエスタンラリアット(埼玉県) [ES]:2023/05/07(日) 10:41:40.24 ID:mJyQpnFO0.net

東北、九州、四国に比べればまだ遥かにマシ

172 ::2023/05/08(月) 09:58:47.30 ID:v+aUdTGd0.net

>>164
それに秋葉原以外は結局は乗り換えするから
その例の高島平と変わらない
有楽町まで行くと日比谷まで一本の三田線の方が近い
逆に内回りだと乗り換えの巣鴨に近づくので高島平が近い

子供が中学か高校で都内へ進学したら定期代は自前だしな

68 :キドクラッチ(群馬県) [NL]:2023/05/07(日) 11:05:47.86 ID:Hlg7yWWP0.net

子育て世代移住者には補助金出すぞ
新幹線通勤に補助金出すぞってやってるけどなかなか来ないね