【朗報】Amazonギフト券付き返礼品でふるさと納税荒稼ぎした泉佐野市が逆転敗訴 [844481327]

Category

1 :◆mZB81pkM/el0 (東京都) [FR]:2023/05/10(水) 14:06:24.99 ID:PMF63K1o0●.net ?PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
大阪府泉佐野市が、多額のふるさと納税を集めたことを理由に、地方交付税を減らされたとして、国に対し決定を取り消すよう求めた裁判の控訴審で、大阪高裁は、決定の取り消しを命じた1審を覆し、「国と地方公共団体は、基本的に法律上の争訟対象ではない」と、市側の訴えそのものを却下しました。

【写真を見る】Amazonギフト券20%など 泉佐野市と国との争いは長期に及んでいる

2019年、泉佐野市は、ふるさと納税で返礼品にギフト券を付けるなどして、約185億円の寄付金を集めました。

国は、多額の寄付金収入を理由に地方交付税を大幅に減額したため、市は2020年、決定の取り消しを求めて、国を相手取り提訴。

2022年、1審の大阪地裁は、「ふるさと納税の寄付金収入が交付税の減額要因となる根拠が見いだせない」として、国に対し決定の取り消しを命じたため、国側が控訴していました。

裁判の争点は、「交付税を計算する上で、ふるさと納税を考慮するのは違法かどうか」。

泉佐野市側は、「交付税の計算でふるさと納税だけが考慮される理論的な説明がない」と主張。

一方、国側は、「税収の足りない自治体に財源を補てんする地方交付税の趣旨に反する」と訴えていました。

1審の大阪地裁は、市側の主張を認めた形だったことから、高裁の判断が注目されていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c38c050642ede3a0abda145736b8f8263f12593

162 :かかと落とし(愛知県) [IT]:2023/05/10(水) 17:16:13.56 ID:a3H1pQax0.net

訴える根拠自体が無いという極単純な結果

14 :クロイツラス(東京都) [US]:2023/05/10(水) 14:13:37.70 ID:P/byUbXW0.net

相変わらず5chは嫌儲だなw

102 :スパイダージャーマン(大阪府) [ヌコ]:2023/05/10(水) 15:43:04.54 ID:V8nWbpWs0.net

国と地方自治体のモメゴトを裁判所では判断しませーんってことね
何のためにおるん?

117 :ツームストンパイルドライバー(東京都) [CN]:2023/05/10(水) 15:57:08.89 ID:sqadyfWX0.net

>>26
法の不遡及?何言ってんだ?

104 :フルネルソンスープレックス(東京都) [US]:2023/05/10(水) 15:45:06.46 ID:yZf+Bvnr0.net

国が都合の良いように法律作ってんだぞ
憲法に沿ってる範囲内なら地方自治体ごときが変えられるわけがない

60 :ダイビングフットスタンプ(新潟県) [US]:2023/05/10(水) 14:47:22.35 ID:UBWE+O1W0.net

日本の裁判は三審制ではありません
実質は二審制です

ですので「高等裁判所判決」で99.9%確定します
最高裁で逆転など、憲法違反もしくは判例違反以外ありえません
これで99.9%確定になります

267 ::2023/05/12(金) 12:19:09.42 ID:wKYR3V4i0.net

>>206
そこまで遡らないとないのかw

115 :ダブルニードロップ(ジパング) [US]:2023/05/10(水) 15:54:34.33 ID:oO4MyiWo0.net

美味しいタイミングでちゅーちゅー出来たから、もう好きにしていいよ
初動で上手いタイミング掴めずに損した連中はたくさんいるだろ。
そういうもんだわ。

121 :ミドルキック(茸) [CN]:2023/05/10(水) 16:06:44.17 ID:Cj99BTDJ0.net

>>114
へえー、そうなんか
高橋洋一が絡んでんのね
ただ、それも地方自治体の努力の1つとしてたなら何で泉佐野市とかのごく一部でしかやらなかったんや?
それに後から総務省が横槍入れたんも分からん

22 :フライングニールキック(愛知県) [US]:2023/05/10(水) 14:20:13.04 ID:ZTNh/fgL0.net

痴裁は高裁を引き立たせるための道化だから

8 :セントーン(福岡県) [DE]:2023/05/10(水) 14:10:13.59 ID:xs4Ug1A30.net

大阪には恥という概念が無いらしいね

34 :腕ひしぎ十字固め(東京都) [TH]:2023/05/10(水) 14:34:21.57 ID:p2HnyFq60.net

> 国と地方公共団体は、基本的に法律上の争訟対象ではない

え?

246 :稲妻レッグラリアット(東京都) [US]:2023/05/11(木) 12:42:11.68 ID:c0YuFMiP0.net

>>26
馬鹿ですねえ
高裁は訴訟そのものを否定した判決なので、法の不遡及なんて考え方が入り込む余地がない。

113 :栓抜き攻撃(大阪府) [JP]:2023/05/10(水) 15:51:57.46 ID:oM+qL81g0.net

>>107
抜け穴も何も地方に金を流出させるのが目的なんだから今が歪められてる

153 :アルゼンチンバックブリーカー(北海道) [ニダ]:2023/05/10(水) 17:09:48.13 ID:CeZns4eP0.net

川崎を見習え

55 :ニーリフト(千葉県) [US]:2023/05/10(水) 14:45:53.59 ID:9Jr4Ov/60.net

なんか おおさか って感じの姑息さ

130 :ダイビングヘッドバット(茸) [US]:2023/05/10(水) 16:46:53.84 ID:WR8wtCIQ0.net

>>1
よかったな!
国からの補助金なんか微々たるモンだろ
これで大手を振って、アマギフで返礼できるじゃん

185億?wwww
やる気になれば、1000億は行けるぞ!wwww

247 :ムーンサルトプレス(光) [US]:2023/05/11(木) 12:55:21.04 ID:fOjwxJ8z0.net

経費率上限が5割でそのうち1割は消費税で回収。
ふるさと納税の寄附額のうち控除対象外の2000円は回収。
加えて、返礼品業者が潤って、法人税、所得税、住民税あたりが上振れするならトータルの税収的にはそれほどマイナスではない気がするが

242 :フェイスロック(東京都) [HU]:2023/05/11(木) 11:38:42.92 ID:lbyZnm+e0.net

>>218
菅さんてアトキンソン重用してたってのからもうかがえるけど
正直、田舎とか中小零細とかの「イケてない連中」が大っ嫌いなんだろうなあと
全部東京っぽく、なんならグローバルな感じで、シュッとした大企業みたいなのにならんかなって信条ありそうな気がするわ
田舎の地主出で、東京来て中小勤めで苦労したってバックグラウンドの影響かもしらんけどね

地方行くたびにそのへんの名もなき飯屋で飯食って色紙残してくるアベちゃんとはかなりと違うよな

45 :足4の字固め(大阪府) [ニダ]:2023/05/10(水) 14:39:10.73 ID:FwIJ4+640.net

ゆるキャラ投票も職員に数十個のアカウント持たせて投票させてたな

196 :チキンウィングフェースロック(大阪府) [ニダ]:2023/05/10(水) 19:49:03.58 ID:zsU49O410.net

>>189
返礼品は地方自治体の地元業者を救済する意味もあるんだよ
そりゃアマギフの方が使い道あるけど関係ないもん買われてもなって話になる
例えば日本の商品に利用目的制限されるアマギフや楽天ポイントとかならよかったりするのかもね

211 :フォーク攻撃(東京都) [AU]:2023/05/10(水) 21:27:07.67 ID:v9HngMfV0.net

ふるさと納税制度の理念としては、返礼品に地場産業の名産品やその土地で使える宿泊などのサービスを提供する事で、
①地元の産業に金が回る
②その土地の魅力をアピールするきっかけになる
③確たる地産品が無い土地は、他所に負けないように名産品を産み出してアピールする努力を促せる
という効果を期待してる訳で、アマギフは他所に回る税収を横取りしてるだけで、理念には全く反する返礼品である
泉佐野は「他所に勝てる様な名産品が無い」と言い訳してアマギフを返礼品としてたが、③の努力を放棄したという事
泉佐野は魅力ゼロの街ですと宣言して乞食行為をしたに過ぎない

257 :テキサスクローバーホールド(東京都) [CN]:2023/05/11(木) 19:06:13.44 ID:9YwYzxT60.net

>>233
統一議員にも色々いるからな
まずは自民よりも関連の濃い立憲議員や、統一よりも遥かに危険団体である共産党議員がやめてみてはどうかな?

5 :キドクラッチ(茸) [CN]:2023/05/10(水) 14:09:54.66 ID:1/85chv20.net

この判決だと地裁は相当なやらかしだな

44 :断崖式ニードロップ(埼玉県) [ニダ]:2023/05/10(水) 14:39:05.79 ID:sLUvs+th0.net

そりゃそうだろとしか
ふるさと納税を悪用したらダメでしょ

276 :ジャーマンスープレックス(静岡県) [US]:2023/05/13(土) 13:06:20.72 ID:nhtRqdYg0.net

ざまぁ過ぎるっていうかふるさと納税自体やめろや

69 :フェイスクラッシャー(大阪府) [US]:2023/05/10(水) 15:00:26.01 ID:Ad8ZSg8i0.net

>>26

ふるさと納税の対象から外された件で争ってるんじゃない

今回は地方交付税のうち特別交付税を大幅減額された件で争ってる

地方交付税には普通交付税と特別交付税があって普通交付税は算定方法に一定の基準があるんだけど、今回は普通交付税を勝手に減額されたわけでもなく特別交付税を減額されたことで争ってる

普通交付税を支給してもなお収入が足りない地方自治体に総務省が支給する仕組みが特別交付税

こっちは算定方法の基準が曖昧

基準が決めてる法令もない以上、法令違反になり得ないので法令違反を判断する裁判はもなり得ませんってのがこのニュース

総務省の裁量範囲で決めるのが不味いなら基準になる法令を作ってね

255 :稲妻レッグラリアット(東京都) [US]:2023/05/11(木) 17:14:02.32 ID:c0YuFMiP0.net

>>248
行政内部の揉め事に司法が介在しないことが三権分立で良いのではないかね
立法府が必要に応じて法律を作るなり改正するなりして揉め事に対処すれば良いのだし。
行政は作られた法律の範囲内でしか行動できないのだから。

17 :グロリア(茸) [RU]:2023/05/10(水) 14:16:07.28 ID:t6ilIG7X0.net

よくわからんが、国のやることに自治体は文句言うなってこと?

187 :リバースネックブリーカー(茨城県) [ニダ]:2023/05/10(水) 18:58:13.78 ID:L7klQAUl0.net

そら総務省通達守らなかったんだから当たり前