Microsoft、水没サーバ864台。冷却コスト削減へ

Category

1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:18:00.18 ID:yoY/N1+F0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/premium/6931153.gif
【6月7日 AFP】米マイクロソフト(Microsoft)は6日、英スコットランド北部オークニー諸島(Orkney Islands)沖の海底にデータセンターを設置したと発表した。
陸上でのサーバー冷却に必要なエネルギーを節約することが狙いだという。
500万本の映画を保存するのに十分なサーバー864台を内蔵したデータセンター「ノーザン・アイルズ(Northern Isles)」は長さ12.2メートルの白の円筒状で、最長5年間、海底に設置することが可能だという。
また、海底ケーブルでオークニー諸島の風力タービンと潮力発電のネットワークで発生した再生エネルギーをデータセンターに送り、データをサーバーから陸地やインターネットへと送信する。
陸地のデータセンターが抱える最も大きなコストの一つが冷却の問題であるが、冷たい海底であればこの問題に対して安価で容易に対応でき、またデータセンターの設置は陸地よりも海底の方が極めて迅速に行うことができる。
ただデータセンターに搭載されたサーバーが壊れた場合、修理できないという欠点もある。
映像の撮影日は不明。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3177604
ソースに動画

134 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 10:19:56.55 ID:yxSR4j150.net

メンテどーすんの?

104 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 07:34:15.49 ID:Hz33yddW0.net

>>43
長野では、そうやって教わるの?

18 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:31:54.22 ID:Cc+uhMq/0.net

何台か壊れることを見越して十分な余剰見た台数が864台なんだろうな

121 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 08:27:11.05 ID:F/7kaJ7t0.net

前に海に沈めとくとか言ってなかったっけ?と思ったら、まさにソレだった

7 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:23:46.25 ID:l4IAGkL60.net

>>5
5年を超えて古いハードウエアを使い続けるなんて電気の無駄だわ

101 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 07:15:49.71 ID:2dVWg7Ka0.net

山にトンネル作って設置すりゃいいのに
真夏でも20度
しかも高低差付けると勝手に換気するし

42 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:01:11.79 ID:30FsS+750.net

修理出来ない前提が通るなら他に手段もありそうなもんだが

47 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:13:12.74 ID:YYqtpKvF0.net

>>46
海底に比べて水温も流量も変動が激しすぎるから不向きじゃなかろうか

21 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:33:42.80 ID:TI6ZkED80.net

水没するのはいいけど壊れたらどうするんだ?保守無理だよな。

63 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:48:37.82 ID:PZ21WqTw0.net

>>43
???

72 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 01:08:10.22 ID:0GQ1JB/r0.net

発生した熱で発電してエネルギー回収できればいいのにねぇ

108 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 07:55:32.02 ID:T0hc+zvU0.net

>>2
ポンプの電気代とメンテ代どうすんだよ

62 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:47:12.46 ID:xl2wGwSy0.net

>>60
月のうらはいいかもね

89 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 05:21:32.22 ID:K0lrIaHd0.net

海水が沸騰しそう

80 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 04:31:39.51 ID:wERY8kJ30.net

よくわからんな
最終的に外殻から放熱するんだろうけど
外殻とサーバはヒートパイプででもつながっているのか?
それともオイル漬け?

外殻には海藻や貝類が付着しにくい加工されてるんだろうが、塗料に問題ないだろうな
故障個所は外部からモニターできるのかな

それよりなによりwin10をまともにせい

109 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 08:07:57.19 ID:J6qMoo6J0.net

一本の彼岸花みたいなのが散ってて
ふと見ると水槽みたいな桶に入っている水がカビていた
それをベランダに流そうとひっくり返すと、外が洪水で水が家の中に逆流する
さらに外からゴキブリが泳いで入って来るという夢を観た

131 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 09:59:18.28 ID:vQrcm6qp0.net

>>13
潮汐力でどうにかならんのか

100 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 06:58:25.77 ID:Hk6Jc54/0.net

なんかトラブル発生したら、データのサルベージとかのコストが倍以上になって
浮いた冷却コストより高く付きそう

103 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 07:29:46.42 ID:EtIQzGej0.net

>>68
アラスカとかにいっぱい作ってるやん

27 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:39:09.35 ID:sR2k/kGv0.net

>>8
熱くて死ぬだろ

151 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 19:05:03.27 ID:tqwuEjIT0.net

>>149
写真を見る限りでは、基本的に空冷ですね。

ただ、サーバーじゃないけど、真空管時代に、放送局は熱対策として真空管をプールに入れて冷やしていたらしいよ。

133 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 10:15:39.98 ID:qX+tds9p0.net

宇宙にもっていけば永遠と冷やし続けることができるんじゃね?

29 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:40:11.45 ID:Uz4Y3q0Y0.net

永久凍土の下に作ったら冷えるんちゃうか

162 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 06:03:46.99 ID:LL9LWLQR0.net

>>11
ハードは使い捨ての方がコストダウンだろ
バックアップレイド組んで致命的不具合が出るまで保守を放置することで人的リソース削りまくる計画だろうよ

33 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:45:39.29 ID:JPyv8wIG0.net

SSDなのか?

127 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 09:02:10.59 ID:Q8CF6caS0.net

海水丸ごとヒートシンクか、究極の水冷だな

81 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 04:34:40.60 ID:QBluhluF0.net

海水で腐食が進むの早いんだろうけど
それでもコスト的に安上がりなのか

69 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:54:35.45 ID:R6hd/rqj0.net

熱の移動には対流伝導放射があって真空中では放射しか出来ないので冷却効率はめちゃめちゃ悪い
スペースシャトルなどは太陽の放射熱に耐えるため耐熱レンガで覆われている

91 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 05:29:46.25 ID:9Dm1MN620.net

>>90
防水のために樹脂か何かで密封されてるはず
イメージとしては接着剤で塗り固めた感じ

壊れたやつでいいから実物見てみたいなあ
理科大の計算機博物館とかどうよ?

112 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 08:12:30.33 ID:SBgow+N10.net

ピキピキピキ・・・

98 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 06:41:55.40 ID:J0YyrOpN0.net

何かあっても手が出せないんじゃいいんだか悪いんだか

28 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:39:17.85 ID:oIXGYIko0.net

ただデータセンターに搭載されたサーバーが壊れた場合、修理できないという欠点もある。

11 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:28:05.34 ID:jU5Vw3Ci0.net

>>7
いや、普通施設は保守して順次スペックアップするだろ
施設も5年で使い捨てと思ってるの?

60 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:44:28.45 ID:R6hd/rqj0.net

>>37
空気が無いから伝導と対流が起きないやんか

71 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 01:07:53.91 ID:f1j2KqxT0.net

>>43
熱とはなにかについて若干の知識をつけた中学生レベルのはっそう

57 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:42:19.36 ID:g05gMwrc0.net

人口温泉?

37 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:53:26.38 ID:zLibrw4Y0.net

>>27
え?マイナス270度だろ?

10 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:27:27.33 ID:vJ7uIliv0.net

>>2
だからコスト

77 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 03:22:30.01 ID:OyQSw/tn0.net

土星でいいじゃん

125 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 08:45:57.81 ID:oO6rF/Jz0.net

>>124
廃熱で発電した電気をさらにサーバーに送り込む
ターボサーバー

17 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:31:13.02 ID:nOdfnkM20.net

使い捨てわらた

129 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 09:34:23.96 ID:uSM8vIJe0.net

日本人はそうやってケチばかりつけてパイオニア的な役割を担おうとしない

163 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 10:18:11.19 ID:2+KEeIDq0.net

>>161
中取って赤道で妥協しろ

95 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 06:29:39.98 ID:38SDKQ1I0.net

現代の回天

84 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 04:54:13.77 ID:ndgfpSOI0.net

冷却するなら南極で良くね?

126 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 08:52:55.68 ID:n1LzXmgt0.net

記事が不十分
これはあくまでも実験段階やぞ
水深10mでの実験は既に終了しとる
今度は台数増やして36mの深さでの実験

34 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:49:49.23 ID:FyPc5LH/0.net

海水が暖まって生態系に云々

19 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:32:41.70 ID:mRUtci9v0.net

豪雪地帯の地下に作ればいい。夏は冬に貯めた雪で冷却できる

145 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 13:57:23.50 ID:5j9pQX/K0.net

海底に作るぐらいなら寒い地域に作ればいいんじゃ
水没水冷システムってわけでもないんだろうし
日本だったら稚内とかに作ればいいよね、調べたら今日7度らしいw

44 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:04:27.12 ID:JRX9bAc50.net

>>41
国交省に許可もらえりゃいいんじゃね?
海底ケーブル敷設とかとかわらんだろう

30 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:40:24.56 ID:dVOvASXi0.net

腐食して浸水してオシャカ
もしくはイニシャルコスト高すぎて頓挫
にならないことを機体

6 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:23:33.11 ID:1W6qXcRC0.net

PCでは付着する埃で冷却性能が失われるわけだが、海底サーバだと貝とか藻とかが付着して冷却性能低下しないもんだろうか

あと修理できないってサーバとしては致命的だろ

52 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:35:50.97 ID:n2gwd4xu0.net

使い捨ての勢いだな

35 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:52:10.60 ID:zLibrw4Y0.net

5年後には、これ程の容量もUSBメモリー程度のサイズで保存できるんだろうな
恐ろしい

23 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:36:36.96 ID:y5qY1eIv0.net

悲劇が起きたのかと思ったら冷却システムかよ

55 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:40:59.52 ID:7evls2sI0.net

つまり周りに柱を並べまくれば・・
いや何でもない

43 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:02:34.17 ID:kTbwluOf0.net

>>16
できなかったら太陽の熱も届かないだろ

159 :名無しさん@涙目です。:2018/06/09(土) 03:54:50.77 ID:vdFngvOq0.net

温度という概念を捨てればいいじゃん

3 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:20:15.89 ID:o3P2k5GM0.net

環境破壊

76 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 02:32:44.79 ID:Wg32NrEo0.net

冥王星に埋め込め

74 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 01:52:41.19 ID:t+m7Hzor0.net

>>5
アルニダ製なら進水式で浸水式

92 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 05:31:00.95 ID:I/d3j9Ds0.net

>>87
深度によるなあ。
潮汐による温度変化は、せいぜい水深10mぐらいじゃないかな。
むしろ外部は安定して低温だから、機器発熱と取水口からの対流(と言うよりも温度差(密度差?)による流れ)を
外部エネルギーを使わずに得られるのが大きいんじゃ?
地上配置だと、冷却水をくみ上げて排出と言うプロセスに結構なエネルギーを使うはずだから。

15 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:29:32.78 ID:D/znFjij0.net

修理不可www でもどっちにしろ5年か

140 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 12:49:11.76 ID:9E9XzCBX0.net

88 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 05:19:29.07 ID:JaS5/ui00.net

>サーバーが壊れた場合、修理できないという欠点もある。

積雪地じゃあかんのかw

25 :名無しさん@涙目です。:2018/06/07(木) 23:36:56.32 ID:GmKVIY3D0.net

>>20
フロリナートのほうが良くね?

70 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 01:05:04.03 ID:0GQ1JB/r0.net

>>62
新月のとき月の裏側は全力で太陽に焼かれてるんだぞ・・・

106 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 07:39:51.65 ID:EtIQzGej0.net

サーバーこそ効率的なエアフローを考えたシステムを組めばいいのにいつまでたってもラック式の平積みだからな

61 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:44:41.79 ID:zvL5S5ZH0.net

寒いとこに建てれば換気ファンの電気代だけで済む

41 :名無しさん@涙目です。:2018/06/08(金) 00:00:50.83 ID:RliKO3fw0.net

海底の土地の権利ってどうなってるの?
日本だったらできるんかこれ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です