狭軌と広軌ってさ。二本の鉄のレールの間隔だけだからどっちで作っても費用かわらんだろ。

Category

1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:36:24.39 ID:eJ9W7m5N0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
九州新幹線で断念のフリーゲージトレイン、なぜ近鉄で復活するのか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180613-00035039-biz_plus-bus_all

近鉄が近く、異なる幅の線路を行き来できるフリーゲージトレイン(FGT)の開発を本格的に始める。幅の異なる線路が混在し、直通運転できない区間が存在するのを解消するためで、京都市の京都駅から京都線、橿原線、吉野線を通って奈良県吉野町の吉野駅まで83キロの運行を目指す。
FGTは九州新幹線長崎ルートへの導入が計画されてきたが、高速運転による耐久性や維持コストなどが問題となり、断念の意向が5月、正式表明された。北海道教育大札幌校の武田泉准教授(地域交通政策論)は「新幹線に向けて開発中の新技術が別の舞台で陽の目を見ることになる」と近鉄での実用化に期待する。

 奈良県橿原市の近鉄橿原神宮前駅構内に4本のレールが敷かれた場所がある。鉄道の線路幅には大きく分けてJR在来線と同じ幅1,067ミリの狭軌と、新幹線と同じ1,435ミリの標準軌があり、線路幅に合わせた列車が走っているが、その両方の列車が走行可能な施設だ。四線軌条と呼ばれ、検査などに使われている。

 橿原神宮前駅から北へは標準軌の橿原線が敷かれている。これに対し、南へは吉野線、西へは南大阪線と、ともに狭軌の路線が伸び、大阪市阿倍野区の大阪阿部野橋駅から吉野駅まで南大阪線、吉野線を通る直通列車が走っている。しかし、吉野線と橿原線は直通運転できず、橿原神宮前駅で乗り換えなければならない。

 近鉄は大阪、京都、奈良、愛知、三重の5府県に501キロの営業路線を持つが、戦時中から周辺の鉄道会社を吸収して路線を広げてきた経緯から、狭軌と標準軌の路線が混在する。

 標準軌で運行するのは、大阪難波、京都、名古屋などを結ぶ大阪線、京都線、奈良線、名古屋線、橿原線など。狭軌は大阪阿部野橋、吉野などを結ぶ南大阪線、吉野線などとなる。狭軌と標準軌の路線がともに乗り入れるのが橿原神宮前駅だ。

 近鉄にとって狭軌と標準軌の混在は、長年の悩みだ。かつては名古屋線も狭軌で、大阪−名古屋間の列車は三重県松阪市の伊勢中川駅で乗り換えを余儀なくされたが、1959年の伊勢湾台風被災を機に、復旧工事に合わせて標準軌への改軌を進め、直通運転を実現した。

 しかし、南大阪線や吉野線には手が回らなかった。近鉄は異なる幅の線路を通る列車を通すために3本のレールを敷く三線軌条化や、標準軌への改軌を検討したものの、決め手を欠き、直通運転できないまま今に至る。京都から吉野への直通運転は近鉄の悲願といえる。

 近鉄は6月22日付の役員異動に合わせて総合研究所にFGT開発担当の役員を配置し、研究を本格的にスタートさせる。私鉄による本格的な開発は初めてで、国土交通省などに協力を求める考え。

 実現すれば京都駅から吉野駅までの移動時間が短縮され、沿線の観光振興にも波及効果が期待できる。近鉄は「乗客の利便性向上や沿線活性化のために、実現したい」と意気込んでいる。

132 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 12:20:03.82 ID:mpkAzuJE0.net

草軽「・・・・」

65 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:29:11.38 ID:OYTF8E4z0.net

>>62
当時の国力で鉄道を全国に張り巡らるには仕方なかったかな?

131 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 12:18:43.48 ID:z8yd815e0.net

名鉄乗り入れの為だね(適当)

171 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 16:36:56.45 ID:uz1HbCEI0.net

>>166
結局バランスが肝心なんですね

148 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 13:43:51.55 ID:qdIe0lek0.net

>>146
アメリカの技術使ったから

163 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 15:26:49.21 ID:5m+PHu2z0.net

>>157
でも普段京急乗ってるが、かなり揺れるぞ。
逆に狭軌の東横線やスカ線乗って乗り心地悪いと思った事も無い。
でも京急のポイント通過速度はかなり速い気がする。
KQ鶴見、生麦、KQ新子安とか減速せずに走り抜けてる感じ。

>>160
サンライズ出雲、瀬戸ってFGTだったんだw

80 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:56:11.44 ID:Uw9lVFuT0.net

馬車軌道の京王はどっちかに合わせた方がいいのでは?

191 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 01:57:17.72 ID:lFSKdTIT0.net

うるせえ軽便鉄道ぶっつけんぞ

141 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 13:18:23.21 ID:Kqwnop7O0.net

広軌のまなざし

狭軌の沙汰

152 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 14:13:59.03 ID:rBRxIQJz0.net

>>105
あれは鉄道連隊が北総台地の分水嶺を徹底的に辿って作ったから川も越えず橋も無い
おまけに軌間も広いから安定運行で、大雨大雪大風大地震グモ何にも関係なく動く動く
連絡するJRが江戸川越えられ無いから、皆んなターミナル駅で困るけど

199 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 06:15:25.17 ID:XMdmPoFK0.net

>>181
あれは交流と直流の問題

237 :名無しさん@涙目です。:2018/06/15(金) 10:11:11.02 ID:7zPs/q6M0.net

>>99
相模線を車両も線路もナローにして今の線路用地のまま複線にできないものかね。

223 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 17:54:31.86 ID:hZPHzcUs0.net

>>221
イギリスの旧植民地はどこも狭軌。

40 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:05:53.53 ID:0AQJFTRg0.net

そうだよ

32 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:59:51.11 ID:iG/r53E40.net

土地代

103 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:01:15.33 ID:yDjW73OR0.net

高架橋の幅が違うとコンクリートの使用量が違うだろうから施工費が違う。

174 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 17:00:44.22 ID:ND5KXl+o0.net

標準軌を広軌と言ってしまう池沼なんなの?

203 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 10:58:27.46 ID:d3j4fVTv0.net

>>202
新幹線が受けてる標準軌のメリットって速度より3+2列シートによる積載性だと思う。
正面から見たら、幅広ボディの割には軌間が狭いよね。

101 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 09:56:14.12 ID:hpdxI54h0.net

京王電鉄は馬車軌間だっけ

183 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 22:06:13.68 ID:CvPbBrWS0.net

>>182
ああそうか、模型としてもレール幅の制限が縮尺にも反映されたって事か
何か自分的に長年の疑問だったんだけどさ、ご教授ありがとう

87 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 09:04:49.77 ID:QQjAqLk40.net

>>51
災害復旧が早い

18 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:44:12.20 ID:06uVqDXI0.net

>>14
内輪のは短くなるのでは?

143 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 13:22:24.75 ID:uFH8XhFx0.net

狭軌の列車を正面から見ると不安定そうで怖い
脱線事故の度にそらそうなるわなと思うんだけど根本的な解決策ってないの?

116 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:34:58.51 ID:dkyjaXT50.net

札幌の地下鉄みたいにタイヤにしちゃえば軌間なんて関係なくなる

>>114
路面電車の軌道法で敷設されたのが多いから

184 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 22:19:48.11 ID:j9k9Jw0Y0.net

>>181
黒磯を無くせば良い。

75 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:43:53.17 ID:gBI280FJ0.net

ホンダもそう考えてエディックスとか造ったんだろうなとは思う

153 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 14:41:49.63 ID:7Euy+cRr0.net

広ければ広いほど素晴らしいというなら、
いっそ琵琶湖疎水のインクライン並の超幅広軌道でも構わないよな?
工業港にあるガントリークレーンの走行用線路で高速走行できるか?

97 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 09:45:38.61 ID:DYIq0VO50.net

>>5
岩手出身の後藤新平が改軌を推進してたのに
同じ岩手の原敬が地元に我田引鉄するために予算を使い込んで改軌できなくなった

236 :名無しさん@涙目です。:2018/06/15(金) 08:49:23.21 ID:3hreik3f0.net

これがあるからサハリンと繋ごうとか朝鮮半島と繋ごうとか出来ないって解らないで夢想する奴が多いね
新幹線なら半島と繋げられるが貨物列車が走れないと全く意味がない
けっきょく載せ替えが必要なら船で構わんだろ

124 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 12:10:02.87 ID:RTo9PLSY0.net

狭きなんて使うから悪い

4 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:38:31.77 ID:fhvN1Sl+0.net

100年かけていいから全部の鉄道の幅統一しろよ

120 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:51:09.46 ID:uz1HbCEI0.net

JRより近鉄のほうが揺れが少ない気はする、名鉄は脱線しないのが逆にすごい。

180 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 19:28:44.84 ID:CvPbBrWS0.net

実際の鉄道じゃないけど鉄道模型の世界も変な縮尺が多いよねえ
1/43、1/87、1/153とか、きっちり割り切れる数字にすれば良いと思うんだが、理由を知りたい
航空機模型なら、1フィート=12インチだから、12の倍数での縮尺なのは分かるんだけどさ

125 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 12:11:27.72 ID:TEyg64Jc0.net

京急と横浜市営地下鉄が走る某所に生まれ育って国鉄には縁の無かった自分としては、
私鉄沿線97分署のエンディングを見て狭い線路だなぁって思ってた。
https://youtu.be/3fvR6-CerzM

15 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:43:43.24 ID:06uVqDXI0.net

狭軌だと横から押したら倒れそうだよね

21 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:47:09.76 ID:ihZwXwDa0.net

さいばりょういるだろこのなかに

66 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:30:16.62 ID:iFpg/9BD0.net

なぜ北海道は土地のしがらみがなくアメリカ方式の鉄道なのに狭軌になったんだろうな。費用の問題か

200 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 07:37:02.86 ID:ZCV7+PAW0.net

>>194
でも、狭軌のおかげで新幹線が誕生したのかもよ

106 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:05:51.73 ID:qdIe0lek0.net

狭軌だからって車両限界や建築限界が広軌より狭いとは限らない。

211 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 13:50:55.50 ID:OtWw1erj0.net

>>209
よく考えたら踏切とか結構危険な形状してるよね

49 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:13:10.28 ID:Y5/y+8J10.net

高架橋や橋梁の幅が広くなったり、トンネルの半径が大きくなったりして建設費が上がる。
車両の幅が広くなるため、車両の製造費が上がる。

結果費用は高くなるのだよ。

20 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:46:53.83 ID:Q0kYIZXE0.net

狭軌だって昔は広軌だったんだよ

130 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 12:15:44.99 ID:/6zUQSRL0.net

狭い方が速くなるんじゃなかったっけ

26 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:53:06.22 ID:gMJSplKG0.net

>>24
最初から広軌にしとけってスレだろ

71 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:39:55.17 ID:gEl8X1xC0.net

>>66
本州の車両を使えるようにするため。
当時のアメリカは914mmの軌間なので、むしろ従ったらまずかった。

16 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:44:00.89 ID:bacpoXb20.net

車軸も長いやろ

157 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 15:01:26.63 ID:uz1HbCEI0.net

>>156
素人だけど、水平方向に同じ精度(凹凸)で線路を保守できるなら
幅が広い方が揺れが少ないはず。

25 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:51:03.66 ID:gMJSplKG0.net

だよな

7 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:40:38.68 ID:eWYzMpU70.net

狭軌は狭すぎて狂気の沙汰

214 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 15:11:46.52 ID:yJgqGx6X0.net

なぁに単三式なら対地電圧は100Vと同じだ

242 :名無しさん@涙目です。:2018/06/15(金) 20:08:39.28 ID:WY6Tm2At0.net

標準軌の関西私鉄沿線住みだからたまにJR乗るとき線路見ると幅狭くみえて不安になる

147 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 13:37:05.30 ID:ECAs/c9O0.net

>>36
首都圏に台風来るとまず武蔵野線と内房外房が逝って、軌間広い京王京急京成は結構しぶといw

109 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:08:43.20 ID:qdIe0lek0.net

>>107
その分内側が短くなる

230 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 22:22:53.92 ID:y7TFl9RN0.net

広軌なんて日本に無いだろ?
馬鹿ゆとりはさっさと息するの辞めろ。

185 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 22:36:20.49 ID:ZzMKIFte0.net

>>183
1フィートを何ミリに、あるいは何インチに縮小するかという縮尺があって
3.5mmスケールとか4mmスケールとか1/4インチスケールとかがあるんだ
それを分数にすると中途半端になってしまう
さらに言うと線路幅が同じならとりあえず走るということで、見た目のバランスで縮尺を緩く変更することがある
1/43と1/45と1/48の模型は全部32mm幅の線路を走る

219 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 15:58:34.19 ID:hZPHzcUs0.net

これは明治時代のイギリスの策謀なんだよ。
東洋人がオレらと同じ規格なんて許せないと標準軌を望んだ日本をわざわざ狭軌にした。
土地代を安くしたかったという説もあるが、広大なインドもイギリスの植民地だったから狭軌なんだよ。

8 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 07:41:47.37 ID:OYTF8E4z0.net

小回り効かないから土地も余分に使うし

68 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 08:36:11.16 ID:vc0k7D160.net

>>65
一応改軌論ってのがあって、帝国議会でも度々論争になってる。
ちなみにいわゆる狭軌派は鉄道網の拡充を訴える側ね。

で、諸々試算した結果は今の通りで、改軌派は弾丸列車こと新幹線を考え始めました。

195 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 03:05:01.26 ID:nxNzneGt0.net

>>51
建設費が安いので英国が狭軌を薦めた。

まあ車両や機関車にレールに枕木に煉瓦と全て外国からの輸入頼ってたからな。

111 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:19:49.89 ID:c2Pw+i8s0.net

標準軌万能論ってのもどうかと思うがね。
結局のところ標準軌で在来鉄道線よりも車体が大柄なのは新幹線だけじゃん。
各地の標準軌私鉄の中古車が狭軌私鉄に払い下げられて台車だけ替えて何ら問題なく平然と走ってる様をどう思う?

90 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 09:08:57.18 ID:kC/YJ24V0.net

三線軌条でいいじゃないか

170 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 16:24:36.51 ID:OEGwVsTw0.net

>>56
200vなんてショートされると死人が出るよ

104 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:02:28.43 ID:LrhwPiGX0.net

>>101
本線は馬車軌
井の頭線は狭軌

210 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 13:22:12.61 ID:aP4ALycb0.net

>>203
東海道新幹線の元々の建設目的は東海道本線の線増による輸送力の増大だからな。

高速化そのものより輸送力確保の方が優先順位は高かった。

222 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 17:10:52.10 ID:eRbBNeYU0.net

そんなに乗り換え面倒臭いか?
でも帰りは疲れてるしやっぱり面倒臭いか

209 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 13:13:28.14 ID:aP4ALycb0.net

>>208
走行に使っていない車輪の下にレールと同等以上の高さの異物(バラストでも何でもいい)が存在したら乗り上がり脱線を引き起こすぞ。

異物は車輪が通過する前に先頭のスカートで弾き飛ばすって考え方もあるが…

215 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 15:37:55.62 ID:5GQrktxI0.net

フリーゲージより国際規格のリニアモーターカーが必要だな
鉄道輸送の欠点の一つである軌間問題を解決できる

179 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 18:48:56.39 ID:zljj0tOP0.net

>>178
貨物どうすんだよ!

202 :名無しさん@涙目です。:2018/06/14(木) 09:59:22.83 ID:aP4ALycb0.net

>>201
だから、速度に一番効くのは線形なんだって!

戦後直後あたりまでの大昔ならいざ知らず、小型大出力のモーターが搭載可能になった現代では今やゲージの大小は速度制限にはあまり影響がない。

113 :名無しさん@涙目です。:2018/06/13(水) 10:26:40.89 ID:2P1wDoOZ0.net

狭軌は日本の地形でも引きやすかったと言うけれど
そのせいで無駄なローカル線がどんどん作られてしまい
その点でも大失敗だよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です